整体師になるための勉強について!基礎から実践まで学べる場所を解説
記事更新日:2024年7月22日「整体師になるためにはどんな勉強をするの?」「整体師になるための勉強方法が知りたい!」「整体師として知識を活かせるには?」
など、整体師として勉強したいと検討中の方は上記のような疑問をお持ちではないでしょうか。
そこで今回は、整体師を目指す方に向けて、専門知識を身につけるための学習方法と、それらを実践で活かす方法を解説していきます。
整体には医学的なアプローチに加え、患者さんの身体状況に合わせた柔軟な対応力が求められます。理論と実践の両面からスキルアップを図り、患者さんの健康をサポートできる整体師となるための道のりを詳しく紹介します。
整体師を目指している方には、必見の内容になっていますよ。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
目次
整体師になるために必要な勉強
整体師になるためには、どのような勉強すればいいのでしょうか。整体師になるためには、整体術についてしっかりと知識を身につけることが必要です。とはいえ、整体術について学ぶといっても、さまざまな状況を理解しておくことが求められます。ここでは、整体師になるために必要な勉強の概要について確認しておきましょう。
整体術と呼ばれるものはたくさんある
整体師を目指す場合に必要な整体術には、実はさまざまなものがあります。そのため、漠然と整体術について学びたいと思っても、自分に適した勉強をすることはなかなかできません。よって、整体師になるための勉強をする際は、整体術とは具体的にどのようなものであるかしっかり理解しておいたほうがいいでしょう。
やりたいことによって勉強内容は異なる
整体術として扱われている内容は、多岐にわたります。たとえば、治療技術としては、指圧や経路のほか、カイロやボディケアといったものもありさまざまです。加えて、体についての知識をしっかりと理解しておく必要があるため、解剖学や運動学、生理学といった内容も頭に入れておくとよりよいです。さらに、病態についての知見もあると、より整体師としての幅を広げることができます。場合によっては、アロマも扱えるようであれば、癒しのイメージのある整体師になることができるでしょう。なお、自分で整体師の開業をするのであれば、マーケティングなどビジネスについての知識も必要になります。どのような整体師を目指しているかによって必要な勉強内容は異なるため、まずは自分自身の目標をしっかりと固めるところから始めましょう。
整体師になるための勉強方法
整体師なるためには、さまざまな勉強方法があります。そのため、自分に合う勉強方法を選ぶことができます。勉強方法によってかかる費用も変わってくるので、無理のない範囲で自分に合う勉強方法を選ぶようにしてください。
大学
整体師になるための勉強は、大学に通いながら進めることも可能です。たとえば、大学で解剖学や運動学といった学問を専攻すれば、かなり専門的な知識を身につけることができるでしょう。高い専門性は整体師として大きな武器になります。そのうえで、マッサージや指圧などの技術を学ぶことで、より効果的な施術をおこなえるようになるはずです。
専門学校
整体師を目指しているなら、専門学校に通うというのもひとつの方法です。専門学校のなかには、整体師になるためのコースを用意しているところもあります。その場合、整体師として働くために必要な知識や技術を総合的に学ぶことができるでしょう。年単位の時間を要することもありますが、その分、本格的に整体師としての基礎を身につけることが可能です。
民間スクール
整体師になるためには、民間スクールで学ぶという方法もあります。民間スクールとしてはさまざまなものがあり、講師もそれぞれ違った特徴を有する人が多いです。そのため、自分が求める技術をピンポイントで学びたいのであれば、民間スクールはとても役に立つでしょう。いろいろなスクールを比較して、自分に合いそうなスクールを選ぶことがポイントです。
通信教育
整体師になるためのスキルを身につける方法としては、通信教育もあります。通信教育なら、自分のペースでプロの知識や技術を学ぶことができます。働きながらでも無理なく勉強できるので、社会人でも続けやすいのが魅力的です。通信教育にも種類があるため、よりしっかりと勉強できる通信教育をえらぶことをおすすめします。
独学
整体師として必要な知識や技術については、独学することも不可能ではありません。たとえば、書籍を読んだり、ネット、で情報収集をしたりすれば、ある程度の情報量を得ることができます。また、DVDを活用すると、実際の技術を見ながら学ぶことも可能です。独学なら費用も最小限に抑えることができるため、経済的でしょう。ただし、独学の場合は、すべて自分で判断して勉強を進めていかなければなりません。分からないことがあると、それより先の知識を学べない可能性もあります。独学をするなら、そういった点に注意しましょう。
独学で整体師になれるのか?
独学で整体師になることは可能なのでしょうか。実際のところ、独学だけで整体師になる人も皆無ではありません。しかし、すでに少し触れたように、デメリットとなる要素は多いです。知識をきちんと身につけられない可能性があり、誤った知識で患者の体の状態を悪化させてしまう恐れもないとはいえません。さらに、 患者の身体に触る仕事なので、独学により手探り状態で施術をしていてはリスクが大きすぎるといえるでしょう。仮に独学で知識を身につけた場合は、実際に働く前に整体院に勤めて実践的なスキルを身につけることをおすすめします。
勉強した整体についての知識を実践に生かすためには?
整体師に必要な知識を学んだからといって、それだけですぐに整体師として働けるわけではありません。整体師として働くためには、ある程度、経験を積むことが求められます。そのため、勉強して整体師の知識を身につけたのなら、未経験者OKの整体院に就職してみるとよいでしょう。そうすれば、プロの整体師の技術を間近で見たり、実際に指導してもらえたりします。加えて、整体師になりたい仲間どうしでグループを作り、練習や情報共有をするのもおすすめです。さまざまなことを相談し合えるので、心強いでしょう。さらに、スキルに自信が出てきたら、自分の周囲で体の不調に悩んでいる人を対象に施術をおこなってみてください。知り合いであれば、率直な施術の感想を言ってくれるので、スキルアップのために役立つはずです。
自分に合う整体の勉強方法を選ぼう
整体の勉強方法としてはさまざまなものがあります。整体の知識として学ぶべきものもたくさんあるので、自分に合う方法を選んでしっかり知識を身につけることが大切です。場合によっては、複数の方法を組み合わせて勉強を進めることも有効でしょう。大切なのは、正しい知識や技術を正確に身につけることです。そのためには、なるべく徹底的に勉強できる方法を選ぶことをおすすめします。もちろん、手軽さや費用も重要なので、バランスをみて勉強方法を選ぶようにしてください。整体に関する知識としてはさまざまなものがあります。よって、すべてを完璧に勉強するのはなかなか難しいです。だからこそ、自分自身の得意分野を決め、その分野を中心にして勉強を進めるといいです。そうすれば、効率的に知識や技術を身につけられるので、整体師になる道をスムーズに進むことができるでしょう。自分に合う整体の勉強方法を選び、整体師として必要な知識や技術を着実に身につけてください。
整体師になるための基礎知識の習得とは?
整体師を目指す上で、基礎知識の取得はとても大切です。
整体師としての基盤を築く重要な一歩となります。
ここからは、基礎知識の取得について詳しく解説していきますね。
解剖学・生理学
整体師として活躍するには、まず人体の構造と機能に関する深い理解が不可欠です。解剖学では、筋肉、骨、関節、神経系など、身体各部の詳細な構造を学習します。関節の可動域やそれを支える筋肉の付着部位、神経の走行経路など、施術に直結する知識を習得することが大切です。
生理学では、血液循環、呼吸、代謝といった生命活動の仕組みを学びます。関節や筋肉の可動に関わる神経系の働きや、体液の流れによる老廃物の排出機能など、身体の恒常性維持に必要な知識を理解することで、症状の発症メカニズムや経過を的確に把握できるようになります。
このように、解剖学と生理学を融合的に学習することで、患者さんの身体的特徴と症状の関連性を見抜く力が養われます。
単なる知識の習得にとどまらず、それらを統合的に活用する能力を身につけていくことが重要です。
整体理論
整体師に求められるもう一つの重要な知識基盤が、整体理論に関する理解です。整体は単なる手技の集合ではなく、人体を総合的に捉える独自の考え方に基づいています。
まず、整体の基礎理論として、体の歪みと機能障害の関係性を学びます。関節の可動性低下や筋肉の緊張異常など、身体の構造的な変化が様々な症状を引き起こすことを理解する必要があります。さらに、自律神経系の調整機能や、リンパ循環、代謝プロセスなど、生理的な側面からのアプローチも整体の重要な柱です。
加えて、心理・情動面への配慮も欠かせません。ストレスや精神的要因が身体症状に影響を与えることを念頭に置き、患者さんの訴えに寄り添いながら総合的な施術を行うスキルが求められます。
このように、解剖生理学的知識に加え、整体固有の理論体系を体系的に学ぶことで、単なる手技の羅列ではなく、患者さんの全身的な状態を捉えた施術が可能になります。
理論と実践の融合が、質の高い整体治療につながるのです。
実践を通した知識の習得
整体師には、解剖学や生理学、理論の学習だけでなく、実際の施術経験を積むことが重要です。
実践を通した知識の習得については以下の通りです。
● 実習・見学
● 指導者のもとでの施術
順番に解説していきます。
実習・見学
整体師としての実践力を身につける上で、実習や見学は非常に重要です。
まず、学校などの教育機関における実習では、指導者の監督の下で、実際の患者さんを対象に施術を行う機会が得られます。解剖学や整体理論の知識を活かし、問診から診断、治療手技の実践まで、一連の整体プロセスを体験できるのです。
また、現役の整体師の診療の見学も重要な学習機会となります。熟練した整体師の施術の流れや、患者への対応方法など、生の臨床現場ならではの知見を吸収できます。
さらに、症例検討会への参加などを通じて、複雑な症状への対処法や、他の整体師との意見交換を通じた視野の拡大も期待できるでしょう。
このように、机上の学習だけでなく、実践の場での経験を積むことで、整体師としての実践力が着実に身についていきます。
理論と実践の融合によって、質の高い整体治療が可能となるのです。
指導者のもとでの施術
患者さんの症状改善につながる高度な施術技術の習得には、このような丁寧な指導の下での実践が不可欠なのです。
学校の実習では、解剖学や整体理論、診断方法などの知識を学んだ上で、指導者の監督の下で実際の患者さんに施術を行う機会が設けられます。
指導者からのフィードバックを得ながら、施術手技の正しい習得に取り組めます。
例えば、患者さんの症状に合わせた適切な施術方法を選択したり、施術の際の力加減や角度、スピードなどを指導者の助言を受けながら調整したりと、実践的なスキルを磨くことができます。
また、患者さんとのコミュニケーションの取り方や、患者さんの反応を敏感に捉えるアンテナの養成なども、指導者の監督の下で行うことで身につけられますよ。
整体師に関連した資格の取得
整体師としての専門性を高めるには、関連資格の取得が重要です。
整骨師や柔道整復師、あるいは医療・福祉分野の資格など、整体の実践や理論的な知識に深みを与える資格を取得することで、より高度な施術技術を身につけることができます。
詳しく解説していきますね。
国家資格
日本では、整体師自体が法的な国家資格ではありません。
しかし、整体に関連する国家資格としては「柔道整復師」や「あん摩マッサージ指圧師」などがあります。
これらの資格を取得することで、より高度な知識と技術を備えた整体師としての地位が確立され、患者からの信頼も得やすく診療の幅も広がります。
また、国家資格取得には国家試験の合格が必要となるため、解剖学や生理学、整体理論などの基礎的な知識を確実に習得できます。
さらに、国家資格取得者には、医療機関や介護施設などでの就職や開業、保険適用の診療など、より活躍の場が広がるのでおすすめです。
整体師としての地位向上と収入面での安定性を得ることにも繋がります。
民間資格
整体師に関連する主な民間資格には、日本整体学会認定の整体師資格、日本マッサージ協会認定のマッサージ師資格、日本統合医療協会認定の統合医療指導士などがあります。
国家資格ではないため法的な地位は低いものの、専門性を示すことができます。各団体が独自の試験や研修プログラムを用意しており、それらを修了することで資格取得が可能です。
施術者の知識や技術レベルを客観的に示すことができ、一部の保険適用の診療や施設就労に活用できる場合もあります。
整体師を目指す者にとっては、国家資格と合わせて民間資格の取得も検討することで、より高度な専門性を身につけられるでしょう。
ただし、民間資格の価値は団体によって異なるため、慎重に選択する必要があります。
整体師になるための勉強ができる場所ってある?
整体師になるための勉強ができる場所は以下の通りです。
● 専門学校
● 大学
● 民間の養成校
● 通信講座
● 実践の場での学び
上記を詳しく解説していきますね。
専門学校
整体師を目指す者にとって、専門学校での学習は重要な選択肢の一つです。整体に特化した専門課程を持つ学校では、系統立てられた教育プログラムに沿って、解剖学や生理学、施術技術、医療・福祉の知識など、整体師として必要な基礎から応用までを段階的に学ぶことができます。
カリキュラムには、理論と実技の両面が組み込まれているのが一般的です。実技では、講師の指導のもと、豊富な実習時間を確保して、施術の技術を体得していきます。また、インターンシップなどの施設実習も設けられ、実践的な経験を積むことができますよ。
2年制や3年制の課程を有する学校も多く、卒業時には専門士や高度専門士の称号が得られる場合もあり、国家資格の取得にも対応したカリキュラムを提供している学校も増えています。
専門学校での学びは、整体師としての基礎力を確実に身につけられるだけでなく、就職支援の面でも強みがあります。整体に特化した知識と技術を習得できる場として、専門学校は整体師を目指す者にとって魅力的な選択肢と言えるでしょう。
大学
近年、整体師を養成する大学や学部・学科が増えてきています。整体に特化した教育プログラムを提供する大学では、よりハイレベルな知識と技術の修得が期待できます。
大学のカリキュラムでは、解剖学、生理学、運動学などの基礎医学分野から、整体の理論と実践、リハビリテーション、スポーツ医学など、幅広い科目が用意されています。講義と実習を組み合わせ、豊富な実践経験を積む機会も設けられています。
中には、理学療法士や作業療法士などの国家資格取得も可能な課程を有する大学もあり、より高度な医療系資格の取得も可能です。
大学卒業後は、整体院や病院、福祉施設などへの就職のほか、大学院進学による専門性のさらなる向上も選択肢となります。
整体師を目指す者にとって、大学は理論と実践の両面から専門性を高められる魅力的な選択肢の一つといえるでしょう。
民間の養成校
整体師を目指す者にとって、民間の養成校も重要な選択肢の一つです。民間の養成校には、整体に特化したカリキュラムを提供する学校が多数あります。
これらの養成校では、解剖学、生理学、整体の理論と実践といった基礎から応用までを体系的に学ぶことができます。実技中心のカリキュラムが特徴で、施術の技術を集中的に習得できます。
また、多くの養成校では、資格取得を目指したコースを設けています。国家資格である
あん摩マッサージ指圧師や柔道整復師の資格取得に対応したカリキュラムを提供しているところも少なくありません。
養成期間は数ヶ月から1年程度と、大学等に比べて短期集中型のものが一般的です。そのため、実務に早期に就きたい方にも適しています。
民間の養成校は実践的な技術習得に強みを持ち、短期間で資格取得を目指せるのが特徴です。整体師を目指す上で、有力な選択肢の一つといえるでしょう。
通信講座
整体師を目指す者にとって、通信講座もおすすめの一つです。通信講座は、自宅で学習を進められるため、仕事や育児との両立が難しい人でも学習を続けられるというメリットがあります。
通信講座のカリキュラムでは、解剖学、生理学、整体の理論から実技までをテキストや動画教材を用いて学習していきます。講義動画の視聴や課題の提出、教員とのやり取りなどを通じ、系統的に知識と技術を習得していくことが可能です。
中には、面接授業や実技指導の機会を設けている通信講座もあり、対面でのサポートも受けられます。さらに、卒業時に国家資格取得に対応したカリキュラムを提供している通信講座も増えています。
通信講座の学習期間は、自分のペースで進められるのが特徴です。独学でも一定レベルの知識と技術を身につけられますが、教員のサポートを得られるのは大きなメリットです。
整体師を目指す上で、通信講座は時間的制約の少ない学習方法として、選択肢の一つとして検討するのも良いでしょう。
実践の場での学び
整体師を目指す上で、実際の施術現場での学びも重要な要素となります。教育機関での座学や実技指導に加えて、実践の場を通じた学びは、整体師としての実践力を身につけるために不可欠です。
実際の整体院や病院、福祉施設などでのインターンシップや臨床実習では、指導者の監督の下、様々な症例に触れ、患者さんへの施術を重ねることができます。単なる理論の学習では得られない、現場ならではの知見や技術を習得できるのが大きな特徴です。
また、患者さんとのコミュニケーションや、多職種との連携といった、実践現場ならではのスキルも磨くことができます。こうした実践力は、就職後の即戦力として活かされていきます。
中には、教育機関と整体院などが連携し、長期にわたる実習プログラムを設けているところもあります。教育と実践を融合した、体系的な学びの機会が得られるのは大きなメリットと言えるでしょう。
整体師としての活躍の場は?
整体師としての活躍の場は以下の通りです。
● 一般的な整体院
● 健康・スポーツ分野
● 医療・福祉分野
● リラクゼーション分野
● 教育・研究分野
上記を順番に解説していきますね。
一般的な整体院
一般的な整体院は、整体師としての基本的な活動の場となります。日常的な痛み改善や心身のリフレッシュを目的とした施術を行います。
患者さんとのコミュニケーションを大切にすることが重要です。一人ひとりの症状や要望を丁寧に聞き取り、それに合わせた最適な施術を提供することが求められます。例えば、慢性的な肩こりや腰痛の改善、スポーツ外傷の治療など、幅広い施術ニーズに応えることができます。
また、リラクゼーション目的の施術にも注力することが望ましいでしょう。ストレス解消や心身のリフレッシュを望む患者さんも多数いらっしゃいます。上質な空間づくりと心温まるサービスの提供により、患者さんの満足度の向上につながります。
このように、一般的な整体院は整体師としての基礎を培う場所といえます。幅広い知識と技術を活かしつつ、患者さんとの信頼関係を築いていくことが重要です。
健康・スポーツ分野
整体師としての活躍の場として、スポーツチームや企業の健康管理部門などでの勤務も期待されています。専門性を活かせるこれらの分野では、アスリートのコンディショニングや、オフィスワーカーの健康維持に貢献できます。
アスリートの場合、激しい練習や試合に伴う筋肉の痛みや関節の疲労を和らげる施術が求められます。整体師は、スポーツ医学の知識を活かしつつ、選手一人ひとりのニーズに合わせた最適なケアを提供することが大切です。
一方、企業の健康管理部門では、長時間のデスクワークによる肩こりや腰痛などの改善に取り組みます。オフィスワーカーの健康維持には、整体師による定期的なメンテナンスが欠かせません。
リフレッシュ効果の高い施術を通して、生産性の向上にも寄与することができるでしょう。
このように、健康・スポーツ分野では、整体師の専門性が活かされる場となっています。選手やワーカーの健康を支える存在として、大きな役割を担うことができます。
医療・福祉分野
整体師として、医療機関や福祉施設での勤務も活躍の場です。
ここでは、医師や看護師、理学療法士など、他職種との連携が重要となります。
医療機関の場合、整体師は患者さんの痛み緩和や機能回復に貢献します。例えば、脳卒中や骨折などの治療後のリハビリテーションにおいて、整体師による施術が効果的です。患部の痛みを和らげ、柔軟性と可動域の改善を図ることで、患者さんの生活の質向上につなげられます。
一方、福祉施設では高齢者や障がい者の方々を対象に、自立した生活を目指した施術を行います。関節の可動域確保や筋力強化など、専門的なアプローチを通して、自立した日常生活を送れるよう支援します。
このように医療・福祉分野では、他職種との連携の下、患者さんや利用者の方々の健康維持・改善に貢献することが整体師の役割です。医学的知識と整体の技術を融合させ、チーム医療の一翼を担うことができるでしょう。
リラクゼーション分野
整体師はリラクゼーション分野でも活躍の場を広げることができます。ストレス社会と言われる現代において、リフレッシュや心身のケアに対する需要は高まっています。
整体師はマッサージの専門家として、ストレス解消やリラックス効果の高い施術を提供できます。深部組織へのアプローチにより、筋肉の緊張を和らげ、心地よい解放感をもたらします。
また、整体師には痛みの緩和やケガの予防についての知見も豊富です。スポーツや日常生活における障害の予防や改善にも貢献できるでしょう。
スパやホテル、フィットネスクラブなどのレジャー施設では、リラクゼーションメニューの一環として整体の需要が高まっています。ハイクオリティーな施術と心地よいホスピタリティを提供することで、利用者の満足度を高められるでしょう。
さらに、企業のストレスケア対策としても整体師の活躍が期待されています。従業員の健康管理とメンタルヘルスの維持向上に貢献できるのです。
このように、整体師には様々なリラクゼーション分野での活躍が期待されています。
心身ともにリフレッシュできる施術を提供し、ゆとりある豊かな生活を実現するサポートができるでしょう。
教育・研究分野
整体師には教育・研究分野での貢献も期待されています。
まず、教育分野では、整体師養成校における講師や指導者としての役割です。
現役の整体師自身が、後進の指導や育成にも積極的に関わることが求められています。経験を積んだ熟練の整体師が、新人整体師の技術向上や臨床能力の向上に対するメンタリングを行うことで、整体業界全体のレベルアップにつなげられるでしょう。
一方の研究分野では、整体師の豊富な臨床経験を活かし、新しい治療アプローチの開発や効果検証などに取り組むことが期待されます。
例えば、筋骨格系の障害に対する整体施術の有効性検証や、高齢者の自立生活支援における整体の有効性研究などが考えられます。
さらに、鍼灸、理学療法、リハビリテーションなどとの協働により、より良質な医療サービスを提供できるよう、研究を通じた連携強化が期待されています。
このように、教育現場での指導的役割や、研究活動を通じた学術的貢献など、整体師には多様な可能性が秘められているのです。
まとめ
今回は、整体師になるための勉強方法や知識を活かした活躍の場について詳しく解説いたしました。
解剖学、生理学、といった基礎医学の深い理解から始まり、各種整体テクニックの実践的修得、症例分析や最新研究の精読など、体系的な学習が求められます。
さらに、現役整体師からのメンタリングを通じて、臨床現場ならではのノウハウを吸収していくことも大切です。
こうした基礎から応用までの学びを重ね、医学知識と施術スキルの両立を図ることが、優れた整体師への近道と言えるでしょう。そして、患者一人ひとりの状態に合わせた最適な施術方法を見極められるよう、学んだ知識を実践的に活用していくことが重要です。
- 通信講座のSARAスクール編集部
-
心理カウンセラー資格やリンパケアセラピスト等の体系資格、食育資格などを扱うSARAスクール編集部が運営するコラムです。主に女性向けのキャリアアップやスキル習得を目的とした講座が多く、家事や育児と両立しながら学べる環境が整っています。資格取得を目的とした講座も充実しており、仕事や日常生活に活かすことが可能です。