整体師の基本的知識!なり方や必要な資質 | SARAスクール
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 美容・健康・ボディケアの資格取得講座一覧 > 整体資格取得講座 > 整体師の基本的知識!なり方や必要な資質

整体師の基本的知識!なり方や必要な資質

「整体師の基本的な知識って何?」「整体師になるにはどんな知識が必要?」
など、整体師になりたいと思っている方は上記のような疑問をお持ちではないでしょうか。整体師になるには幅広い知識と技術、そして人間性が求められる職業なのです。
単に技術的な側面だけでなく、患者の心にも寄り添える力が必要です。
そこで今回は、整体師の基本的知識や求められることについて詳しく解説していきます。
整体師に興味ある方には、必見の内容になっておりますのでぜひ、最後まで読んでみてくださいね。

整体師の基本知識って?なり方や必要な資質を見てみよう

整体師の役割と重要性

第一に、深い解剖学や生理学の知識を活かし、患者の身体的な問題を正確に特定し、最適な治療法を提供することです。整体師は豊富な技術と経験に基づき、患者一人ひとりの症状に合わせた施術を行います。
第二に、患者の健康と全体的な幸福を念頭に置いた包括的なケアを提供することです。単なる症状の改善だけでなく、生活習慣の指導や心理的サポートなども行います。予防と治療の両面から患者の生活の質向上に貢献します。
第三に、専門家としての高い倫理観と責任感を持ち、患者の安全と尊厳を何より優先することです。患者のプライバシーを保護し、最善の治療を提供するよう努め、患者との信頼関係を築くことが重要です。
整体師は医療の担い手として、専門性と人間性を兼ね備えた存在なのです。
患者の身体的・精神的な健康維持に大きな役割を果たしています。

整体師に必要な知識と技術について

整体師に必要な知識と技術については以下の通りです。
深掘りして詳しくご紹介しますね。

人体構造と機能の理解

整体師には人体の構造と機能を深く理解することが大切です。
骨格、筋肉、神経系、循環系など、人体の各システムの役割と相互作用を熟知する必要があります。
例えば関節の可動域や筋肉の収縮パターンを把握し、それらが生み出す力学的な影響を理解することで、患者の症状に応じた最適な治療アプローチを見出せるのです。
このように、整体師には解剖学と生理学の専門的知識が求められるのです。

筋骨格系、神経系、循環器系の基本

整体師にとって、人体の3大システムである筋骨格系、神経系、循環器系の基本を理解することが重要です。
筋骨格系は骨格と筋肉から成り、姿勢の維持や運動の発現に役割を果たします。骨は支持と保護の機能を、筋肉は関節の可動域を生み出す働きがあります。
神経系は中枢神経系と末梢神経系から構成され、刺激の受容、伝達、反応を司ります。脳と脊髄が情報処理を行い、神経が全身に信号を送ることで、身体の統合的な機能が実現されます。
循環器系は心臓と血管から作られ、酸素や栄養分の供給、老廃物の排出など、生命活動に不可欠な役割を担っています。心臓のポンプ機能と血管の拡張・収縮により、全身への血液循環が維持されます。
これら3つのシステムが密接に連携し、私たちの健康を支えているのです。整体師はこの基本を理解した上で、施術の科学的根拠を築く必要があります。

主要な筋肉、関節、神経の位置と働き

筋肉では、四肢の屈曲や伸展を司る大腿四頭筋や二頭筋、体幹の安定化に関与する腹筋や背筋などが重要です。これらの筋肉の緊張状態や柔軟性は、関節の可動域や身体の動きに大きな影響を及ぼします。
関節では、肩関節、股関節、膝関節、脊椎関節などが挙げられます。これらの関節構造と可動域を把握することで、患者の症状に応じた適切な施術が可能です。
神経系では、脊髄神経や坐骨神経、頸部神経叢など、身体各部に広がる神経の走行と機能を理解する必要があります。神経の圧迫や刺激が引き起こす症状への対処には、この知識が不可欠となります。
このように、主要な筋肉、関節、神経の位置と役割を熟知することで、整体師は的確な評価と効果的な施術を行えるのです。

体の可動域や柔軟性に関する知識

整体師にとって、体の可動域や柔軟性に関する知識が非常に必要です。
関節の可動域は、その構造と周囲の筋肉の柔軟性によって決まります。例えば肩関節は球窩関節構造であるため、大きな可動域を持ちますが、逆に膝関節は単純蝶番関節で可動域が制限されています。
適切な可動域と柔軟性は、日常生活や運動におけるパフォーマンスを支え、一方で可動域の制限や筋肉の硬さは、痛みや機能障害の原因となります。
整体師は、関節構造と筋肉の特性を理解し、個人差に応じた適切な可動域と柔軟性の評価と改善策をアドバイスする必要があるでしょう。
例えば腰部の可動域制限には、股関節の柔軟性不足が関与していることがあります。このような身体の連鎖を捉えることで、根本的な原因に迫る施術が可能になるのです。

整体療法の理論と実践

整体療法の理論と実践は、非常に幅広い知識と高度な技術を要する分野です。
詳しく解説していきますね。

関節調整法の原理と手順

関節調整法は、整体療法の中核的な施術技術の1つです。
関節調整法の原理は、関節の可動域制限を改善し、関節機能を正常化することにあります。関節の可動域制限は、関節包の短縮、周囲筋肉の緊張亢進、関節面の変形など、様々な原因によって引き起こされます。関節調整法は、これらの病態を適切な力学的刺激によって改善し、本来の可動域を取り戻すことを目的としています。
具体的な手順は以下の通りです。
1. 関節の可動域と柔軟性を評価し、制限のある関節を特定する
2. 患者を適切なポジションに整える
3. 関節の可動域端に達するまで徐々に牽引や回旋を加える
4. 関節終末域でさらに微調整を加え、クリック音とともに可動域の改善を感知する
5. 関節の可動域や柔軟性の改善を確認し、必要に応じて追加施術を行う
この一連の手順により、関節の機能的な制限が改善されます。ただし、技術的熟練と解剖学的知識が不可欠であり、安全性にも十分留意する必要があります。

マッサージ、ストレッチング、徒手療法の基本

マッサージは、筋肉や軟部組織に対して手や器具を用いて加圧や摩擦を加える技術です。血流の促進、筋緊張の緩和、コリの解消などを目的とします。ストローキング、ペトリサージュ、キネアシスなどの基本テクニックを組み合わせ、患部の状態に応じて適切な圧力と速度で施術します。
ストレッチングは、筋肉や腱、関節包などの柔軟性を高める技術です。受動的ストレッチングでは患者の関節を動かし、能動的ストレッチングでは患者自身が関節を動かします。ゆっくりとした動作で筋の伸張を促し、可動域の改善を図ります。
徒手療法は、手による直接的な操作を用いて関節や筋肉の状態を改善する技術です。関節モビライゼーション、トラクション、筋エネルギー法などの手技を適用し、可動域の増大や筋緊張の緩和を目的とします。熟練した触診力と正確な手技が求められます。
これら3つの基本的な施術技術は、整体療法の根幹をなすものです。症状に応じて適切に組み合わせ、効果的な治療アプローチを提供することが整体師の役割といえます。

生体への生理的効果

整体療法が生体に及ぼす生理的効果は以下の通りです。
まず、筋肉のリラクゼーションが促されます。マッサージや関節調整によって筋緊張が緩和され、筋肉の血流が改善されます。これにより、酸素や栄養の供給が良くなり、老廃物の排出も促進されます。
次に、自律神経系の調整作用が認められます。ストレッチングや徒手療法により体性感覚が刺激されると、遠心性の自律神経系が賦活化されます。交感神経優位から副交感神経優位への切り替わりが促され、リラクゼーション効果が得られるのです。
また、内分泌系にも影響があり、ストレス反応を引き起こすコルチゾールの分泌が抑制される一方で、リラックス効果をもたらすエンドルフィンの分泌が高まります。これにより、全身の生理機能が安定化されます。
さらに、免疫機能が高まり、ストレス反応の緩和とともに、リンパ球やナチュラルキラー細胞などの活性化が確認されています。

臨床医学の基礎

臨床医学については以下の通りです。
● 要な筋骨格系疾患の症状と病態
● 整体療法の適応と禁忌
● 整体療法と他の治療法との連携
順番に解説していきますね。

要な筋骨格系疾患の症状と病態

主な筋骨格系疾患の症状と病態についてご紹介します。
①腰痛
症状 – 腰部から下肢にかけての痛み、しびれ
病態 – 椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、筋肉の緊張や筋力低下など
②頚部痛
症状 – 頚部から肩、腕にかけての痛み、こわばり
病態 – 頚椎椎間板障害、頚椎症、筋筋膜性頚部痛など
③膝関節症
症状 – 膝関節の痛み、こわばり、関節可動域の低下
病態 – 関節軟骨の変性、骨棘形成、滑膜炎など
④肩関節周囲炎
症状 – 肩関節の可動域制限、筋力低下、夜間痛
病態 – 腱板損傷、関節包の癒着、三角筋の緊張など
⑤足関節捻挫
症状 – 腫脹、痛み、立ちにくさ
病態 – 靱帯損傷、筋肉の損傷、関節包の炎症など
これらの疾患では、組織の変性や炎症、筋力低下、可動域制限など、さまざまな病態が複合的に関与しています。適切な診断と治療アプローチが重要となります。

整体療法の適応と禁忌

整体療法は筋骨格系の様々な症状に対して効果的な治療方法の1つです。
①腰痛、頚部痛、肩こり
筋肉の緊張や歪み、椎間板の圧迫などが原因の場合、整体療法によって筋肉のリラックスや関節可動域の改善が期待できます。
②関節痛(膝関節症、肩関節周囲炎など)
関節周辺の筋肉の緊張や関節の可動域制限が症状の要因となる場合、整体療法で関節周囲の調整が行えます。
③スポーツ外傷(捻挫、肉離れ)
急性期の炎症が落ち着いた後の治療には、整体療法による組織修復の促進が有効です。
整体療法には禁忌となる症例があります。例えば、脊椎の骨折や脱臼、脊髄損傷などの重篤な疾患では、整体操作によって症状が悪化する可能性があるため、避けるべきです。
また、急性期の炎症や出血が見られる場合も、整体療法によって症状を悪化させる恐れがあるため、急性期は控えめにする必要があります。
さらに、悪性腫瘍や感染症といった基礎疾患がある場合は、整体療法が基礎疾患に影響を及ぼす可能性があるため、禁忌とされています。
このように、整体療法には適応症例と禁忌症例があり、専門家による慎重な診断と判断が重要です。
患者の状態を十分に把握した上で、適切に整体療法を行うことが求められます。

整体療法と他の治療法との連携

整体療法は筋骨格系の症状に対して有効な治療方法の一つですが、他の治療法との連携も重要です。
例えば、腰痛の場合、整体療法による筋肉のアプローチと並行して、薬物療法を行うことで、より効果的な症状改善が期待できます。
また、関節痛の治療では、関節注射による炎症の抑制と、整体療法による可動域改善を組み合わせることで相乗効果が得られます。
さらに、スポーツ外傷の治療では、急性期の休養や固定、理学療法などの処置の後に、整体療法による組織修復の促進を行うことで、より早期の機能回復が期待できるでしょう。
このように、症状に応じて整体療法と薬物療法、注射療法、理学療法などを組み合わせた総合的なアプローチが重要です。

コミュニケーション力の重要性

コミュニケーション力の重要性については以下の通りです。
● 患者との信頼関係構築
● 患者の訴えを丁寧に聞き取る
順番に解説していきますね。

患者との信頼関係構築

整体療法は直接患者の身体に触れる治療法であり、患者の安全と安心を確保することが不可欠だからです。患者が自分の身体を治療者に委ねられるよう、治療者は丁寧な説明と共感的なコミュニケーションを心がける必要があります。
具体的には、治療の方法や目的、予想される効果や副作用などを分かりやすく説明し、患者の不安や疑問に真摯に耳を傾けることが重要です。
また、治療中も患者の反応に細やかに気を配り、痛みの有無や程度を確認しながら、安全性を最優先にする姿勢が求められます。
このようなコミュニケーションを通じて、患者は治療者を信頼し、治療に対する前向きな姿勢を持つことができるでしょう。

患者の訴えを丁寧に聞き取る

患者が自分の症状について十分に説明できるよう、治療者は患者の話に耳を傾け、質問を重ねながら、症状の経緯や特徴、悩みの内容などを詳しく聞き取ります。
この際、焦らずに時間をかけ、患者が安心して話せる雰囲気を作ることが大切です。
次に、患者の体調変化や日常生活への影響など、症状に関連する情報も丁寧に確認します。これらの情報は、的確な診断と治療計画の立案に欠かせません。
さらに、患者の希望や不安、疑問などにも耳を傾け、信頼関係を醸成しながら、共に最善の治療法を検討していきます。
このように、患者の訴えを丁寧に聞き取ることで、患者の状態を深く理解し、効果的な整体療法につなげることができるのです。

整体師として求められるものとは?

整体師として求められるものは以下の通りです。
● 優れた手技力
● 患者への共感力
● 耐えない学習意欲
● 高度な専門性
順番に解説していきますね。

優れた手技力

整体師に求められる手技力は、単なる技術の巧みさにとどまりません。治療の確実性と安全性、患者の安心感の醸成、症状への的確な対応力、長期的な改善効果の持続性など、総合的な視点から捉えられるべきものです。
適切な力加減と繊細な感覚、スムーズな動作、柔軟な応用力、そして長年の経験に裏付けられた熟練度を兼ね備えた手技力が、患者の信頼と満足を得られる治療の実現につながるのです。

患者への共感性

整体師に求められる重要な要素の1つが、患者への深い共感性です。
患者は自身の症状や痛みを訴えながら、整体師に治療を求めてきます。その際、単に身体的な改善だけを望んでいるわけではありません。自分の訴えを理解し、共感してくれる整体師であってほしいと願っているのです。
そのためには、入念な問診を通して患者の背景にある不安や悩みを汲み取り、寄り添う姿勢が重要です。単に手技を施すだけではなく、患者の気持ちに寄り添い、共感を示すことで、安心感と信頼感を醸成することができます。
また、施術中も患者の反応を敏感に感じ取り、適切な声かけや配慮をすることで、患者の緊張をほぐし、リラックスした状態で治療を受けられるよう導くことができます。
このように、患者への深い共感性は、単なる技術の巧みさを超えた、整体師に不可欠な資質なのです。

絶え間ない学習意欲

医療や健康分野は日々進化しており、最新の知見や技術を常に取り入れ続けることが大切です。
整体の分野においても、新しい治療アプローチや機器の登場、より効果的な手技の開発など、目まぐるしい変化が起こっています。そのため、整体師自身が常に新しい情報を吸収し、スキルアップを図り続ける必要があるのです。
単に初期の教育課程で学んだ知識やテクニックに固執するのではなく、学会や研修への参加、専門書や論文の精読、経験豊富な同業者との意見交換など、主体的に学習する姿勢が重要です。
そうした絶え間ない学習活動を通して、最新の医学的知見に基づいた的確な診断力と、幅広い手技の習熟度を身につけることができます。また、患者一人ひとりの症状や状態に合わせて、柔軟に対応できる応用力も養われていきます。
質の高い治療を提供し続けるには、固定概念に捉われず、常に成長し続ける姿勢が欠かせません。

高度な専門性

整体師には高度な専門性が求められます。初期の教育で習得した知識や技術に満足するのではなく、医療分野の絶え間ない進化に合わせて、医療分野の絶え間ない進化に合わせて、自らの知識やスキルを絶えず更新し続ける姿勢が大切です。
また、技術的な側面だけでなく、患者の心理面にも配慮し、良好な信頼関係を構築することも欠かせません。科学的根拠に基づいた治療アプローチと、患者一人ひとりの個性に合わせたきめ細かな対応力が求められるのです。

整体師になるためには?

整体師を目指すには、単に専門知識とスキルを身につけるだけでなく、患者中心のケアを実践する力も重要です。
まずは、養成校などでの系統的な教育を通して、解剖学、生理学、整体理論、手技などの基礎知識を習得します。理論と実技を両立させ、安全性と効果の高い施術を行えるよう、十分な教育を受ける必要があります。
その上で、実際の臨床現場で、経験豊富な整体師の指導のもと、数多くの施術を行い、患者一人ひとりの状態に合わせて柔軟に対応できる能力を養います。単なる技術の習得だけでなく、患者の心理面にも配慮し、良好な信頼関係を築く力が求められます。
さらに、医療分野の最新動向を常に把握し、自己研鑽に努める姿勢も重要です。学会への参加や専門書の購読などを通して、最新の知識とスキルを絶え間なく習得し続ける必要があります。
つまり、整体師となるには、単に専門知識とテクニックを身につけるだけでなく、患者中心のケアを実践し、常に新しい情報を取り入れる意欲が必要なのです。科学的根拠に基づいた治療と、患者一人ひとりの個性を尊重したきめ細かなサポートができる整体師を目指すべきでしょう。

整体師とは?

そもそも整体師とは、どのような職業なのでしょうか。整体師そのものについてはなんとなく知っている人が多いですが、具体的に仕事内容を説明できる人ばかりではないはずです。ここでは、整体師がどのような職業であるかについて簡単にまとめます。

体を癒して回復させる

整体師は、体の中心にある背骨や骨盤を矯正したり、筋肉の疲れをとったりすることにより、全身を回復させます。そのことにより、体の機能を整えて自然治癒力を高めることも目的のひとつとして考えられています。全身のバランスを考えながら施術をおこなうため、整体師は体に関するさまざまな知識をもち合せておく必要があるといえます。

道具は使用しない

整体師は基本的に手技のみで施術をおこなっていきます。道具を使うことはほとんどありません。そのため、意外と体力も必要な仕事です。実際に患者の体に触れることが多いので、ちょっとした力の加減などもしっかり考慮する必要があります。

整体師の施術は治療とは異なる

整体師は体の疲れをとって回復させるのが仕事です。ただし、整体師は治療をおこなうわけではなく、症状を根本的に治すことはできません。整体師がおこなうのは、あくまでも症状の緩和です。仮に整体師が症状の治療をおこなうためには、医療系の資格がなければなりません。そういった点もしっかり理解したうえで施術をおこなっていくことが必要です。

さまざまなタイプ分けがある

ひとくちに整体といっても、実際にはさまざまなタイプ分けがあります。たとえば、健康面のケアをする整体だけではなく、美容整体やスポーツ整体などをおこなうこともあります。整体師は1日に何人もの施術をおこなっていくので、それなりに体力を消耗します。

整体師に必要な知識

整体師になるためには、どのような知識が必要なのでしょうか。整体師になるためにはさまざまな知識が必要であり、すべてを上げることはできません。簡単にまとめると、整体の手技はもちろん、人間の体についても詳しい知識を身につけておくことが求められます。特にどんな整体師になりたいかによって、必要な知識はそれぞれ変わってきます。たとえば、整体の技術にはさまざまな種類があり、指圧、経路、カイロ、ボディケアなどさまざまです。これらの技術をしっかりと身につけておかなければ、整体師として正しい技術を提供することができません。また、患者の体の状態をよりしっかりと把握するためには、解剖学・運動学・生理学といった学術的な知識や、病態に関する知識、アロマに関する知識なども把握しておくことをおすすめします。なお、自分自身で整体院を開業したいのであればマーケティングの手法を理解しておくことも大切です。開業する場合は、整体師としての能力だけでなく、経営的な視点ももちあわせておく必要があります。

整体師のなり方

整体師になるには、具体的にどうすればいいのでしょうか。基本的に、整体師になるには、しっかりと知識を身につけておくことが重要です。ここでは、整体師になるための勉強の方法について説明します。

資格は必須ではない

整体師として働くには、資格は必須ではありません。資格がなくても、正しい知識がきちんとあるなら、整体師として活躍することが可能です。ただし、勉強を進めていく中では、資格取得を目標にすることで学習がスムーズに進むことも多いです。そのため、知識を身につけるための手段として資格取得を目指す人は多くいます。

学び方

整体師としての知識を学ぶ方法としては、さまざまな手段があります。たとえば、大学や専門学校で体についての知識をしっかり学ぶのもひとつの方法です。社会人から整体師の道を目指すなら、より気軽に通える民間スクールや通信教育などを利用するのもよいでしょう。特に通信教育なら、自分の時間に合わせて学習を進めやすいというメリットがあります。また、整体師としての知識を学ぶ方法としては、独学を選ぶことも可能です。その場合、書籍やインターネットなどを活用して自分の力で学習を進めていきます。実践的に学ぶのであれば、整体院に勤務して学ぶというのも効果的です。

未経験・社会人から整体師への転職

社会人になってから未経験で整体師を目指す場合、どのようにして転職すればいいのでしょうか。学生時代とは違い、新しい道を目指すのが難しそうだと感じる人も多いですよね。ただし、未経験の社会人から整体師へ転職することは不可能ではなく、成功している人もすくなからずいます。ここでは、未経験の社会人から整体師を目指す方法を説明します。 └働きながら目指す人がたくさんいる 整体師は働きながら目指している人も多くいます。働きながら整体師を目指すには、本業の傍らで少しずつ整体師に必要な知識を学んでいくことが必要不可欠です。そのためには、通信教育などを利用すると、効率的に勉強を進めることができます。 └知識はあったほうがいい 整体師を募集している店舗によっては研修を導入しており、未経験でも就職できる場合があります。しかし、そのようなケースはそれほど多くはありません。よって、整体師を目指すには、基本的に自分自身で学んで知識をしっかりと身につけておくことが必要です。資格取得までしなくてもいいですが、整体に関する基礎の知識やスキルはきちんと理解しておくようにしましょう。もちろん、資格があったほうが、採用の選考では有利になる可能性は高いです。基礎知識があるかどうかによって、整体師としてのスタートに大きな差が出るので、まずはしっかりと学習を進めてください。

整体師にもとめられる資質

整体師を目指す場合、どのような資質が求められるのでしょうか。整体師には、さまざまな資質が求められています。たとえば、患者の症状を和らげるためには、探求心や向上心も必要です。さらに、患者の状態を理解して寄り添うための包容力も必要でしょう。そのためには、コミュニケーション能力やヒアリング力なども必要になります。また、整体師は体力勝負な面もあるので、体力をつけておくことも重要です。

整体師のなり方を理解して目指してみよう

整体師のなり方を理解して目指してみよう

整体師になるには、さまざまなことを勉強しなければなりません。整体師は人の体に直接触るので、責任も大きな仕事です。整体師になりたいのであれば、そういった整体師を取り巻く状況についてもきちんと理解しておく必要があるでしょう。なかにはまったく知識がない状態で就職できる店舗もあります。しかし、いずれにせよ、自分で努力して知識や技術を身につけることが、整体師には必要不可欠なことです。整体師のなり方をよく理解し、そのうえで必要な準備をコツコツ積み上げていくようにしてください。それができれば、着実に整体師になるための道が開けていくはずです。

まとめ

今回は、整体師の基本的知識について解説いたしました。
整体師の基本的知識と求められるものとは、まず何よりも人体の構造と機能を深く理解することから始まることがわかりました。
筋骨格系や神経系、循環系といった人体の仕組みを熟知し、その知識に基づいて症状の原因を特定し、適切な施術方法を選択する能力が不可欠です。
それらの知識を実践するために、様々な徒手療法の施術技術を身につける必要があります。マッサージ、関節調整、筋肉ストレッチングなどの多彩な手技を習得し、状況に応じて柔軟に活用できる高い技術力が求められます。
さらに重要なのは、患者の訴えや症状を的確に評価し、的確な診断と施術計画を導く能力です。情報収集から問題点の発見、そして最適な治療アプローチの選択まで、高度な分析力と臨床判断力が要求されます。
また、患者とのコミュニケーション能力も欠かせません。丁寧な説明と共感的な態度により、患者の不安を和らげ、信頼関係を構築することが大切です。同時に、医療従事者としての高い倫理観を持ち、患者のプライバシーを尊重し、安全性の確保にも努める必要があります。
最後に、整体師には常に自己研鑽を重ね、最新の医療情報や研究動向に注目し続ける姿勢が求められます。幅広い知識と柔軟な思考力を備えることで、患者ニーズに的確に応えられる優れた整体師となれるのです。

通信講座のSARAスクール編集部
心理カウンセラー資格やリンパケアセラピスト等の体系資格、食育資格などを扱うSARAスクール編集部が運営するコラムです。主に女性向けのキャリアアップやスキル習得を目的とした講座が多く、家事や育児と両立しながら学べる環境が整っています。資格取得を目的とした講座も充実しており、仕事や日常生活に活かすことが可能です。
通信講座のSARAスクール編集部