耳ツボとは | つぼ資格 | 通信教育・通信講座のSARAスクール
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 美容・健康・ボディケアの資格取得講座一覧 > つぼ資格取得講座 > 耳ツボとは

耳ツボとは

耳ツボは、耳にある反射区と呼ばれるツボを刺激することで、全身の健康状態を整える民間療法です。
位置は、耳全体に存在します。主な耳ツボの位置は以下の通りです。神門: 耳の上部にある三角形のくぼみ、交感: 耳の上部にあるY字形の軟骨、内分泌: 耳の穴のくぼみ、目: 耳の穴の前のくぼみ、肩: 耳の穴の下にある軟骨、胃: 耳の穴の下の後ろにあるくぼみ、腎臓: 耳の穴の下の一番後ろにあるくぼみ、肺: 耳の穴の上にある軟骨、心臓: 耳の穴の上の後ろにあるくぼみ、小腸: 耳の穴の前の軟骨の上にあるくぼみ、大腸: 耳の穴の下の後ろにあるくぼみ
効果は、以下のような効果が期待できます。自律神経の調整: 自律神経のバランスを整え、ストレス解消や不眠解消などが期待できる、痛みやコリの改善: 肩こりや腰痛などの痛みやコリの改善などが期待できる、ダイエット: 胃腸の働きを促進し、ダイエット効果などが期待できる、便秘解消: 腸の働きを促進し、便秘解消効果などが期待できる、冷え性改善: 血行を促進し、冷え性改善効果などが期待できる

つぼとは?

ツボの知識を極めることで、仕事やキャリアアップにつなげることも可能です。ここからは、つぼの知識が活かせるフィールドをご紹介しましょう。

  • あん摩・指圧

    あん摩や指圧は、基本的に器具は使わず、つぼに対して手のひらや指で体をこすったり、揉んだり、押したりして、神経や筋肉に刺激を与える治療法です。施術を行うことができるあん摩マッサージ指圧師は、国家資格でもあります。

  • つぼに鍼(はり)を刺して治療します。「鍼を刺す」と聞くと痛みを伴うイメージが浮かぶかもしれませんが、鍼灸で使う鍼は、医療などで使用する注射針とは太さも形状も異なり、痛みはほとんど感じません。
    症状や目的によって、鍼の長さや太さを使い分けます。施術を行うには、鍼灸師の国家資格が必要です。

  • 灸(きゅう)は、つぼを熱で刺激する治療法です。肌の上によもぎで作られた艾(もぐさ)を置き、火をつけてつぼに熱刺激を与えます。近年は、セルフでできるタイプのお灸も流行しています。

つぼの基本

つぼ治療は、どのようなメカニズムによって効果があるとされているのでしょうか。その基本的な考え方をご紹介します。

東洋医学の基本「経絡」とは?

つぼ治療は、東洋医学における生命エネルギー「気血(きけつ)」の通り道として存在する「経絡(けいらく)」という考え方がベースとなっています。
この経絡の流れがスムーズであるほど、体のバランスも整い、健康が保たれるとされ、反対に流れが滞っていると体のバランスが崩れてしまい、さまざまな不調を起こしたり、病気になったりするという考え方です。
主要な経絡は14本存在し、それぞれが特定の臓器と密接に結び付いています。この経絡のルート上にポイントとなる「つぼ」があり、生命エネルギーの出入口として機能しているのです。

つぼのメカニズム

つぼを刺激することで、どのような効果が生まれると考えられているのでしょうか。治療や健康法のメカニズムは、次のようになっています。
1. 皮膚や筋肉などの組織に美容や治療のための傷をつける(つぼを刺激する)
2. 傷を修復するために、細胞が活性化する
3. 自然治癒力および免疫力が高まる
東洋医学ではこのメカニズムを利用しており、つぼを刺激することで外からは見えない臓器の不調を診断したり、筋肉のこりや痛み、内臓不調、疲労・ストレスなどの症状を改善したりすることができると考えられています。
そのため、体の悩みを改善したい方だけでなく、アンチエイジングを目指したい、ストレスを解消したいと願う方にも最適です。

つぼを刺激する際の注意点

つぼを強く刺激しすぎることは厳禁です。心地良さも感じる程度の強さで刺激することが重要です。
また、つぼへの刺激は血圧を下げる効果もあるといわれています。人によっては、体がだるさを感じるケースもあるため、
長時間同じ場所を刺激することは避け、1ヵ所10秒程度を目安に刺激します。
なお、つぼへの刺激は内臓にも影響があるため、次のような場合は避けましょう。

満腹時と極度の空腹時
飲酒後
発熱時
ケガをしている
感染症にかかっている

つぼの資格の仕事への活かし方

つぼに関連する資格を取得することで、どのような仕事に活かすことができるのでしょうか。

美容セラピストになる

美容鍼灸は、しわやたるみ、しみなどの肌トラブルを、つぼを刺激することで内面からケアしていくというもので、多くの女性のあいだで注目を集めています。
また、最近ではストレスなどが原因の薄毛にも、美容鍼灸の効果が期待されています。美容セラピストとして、リラクゼーションサロンに勤務するという選択肢もあります。

イヤーエステティシャン

イヤーエステティシャンは、耳専門のエステサロンなどで、耳かきと耳つぼのマッサージを施します。耳の構造やつぼのしくみ、リンパの流れなどに関する知識だけでなく、デコルテから顔全体にかけてのマッサージスキルや衛生面の知識も求められる仕事です。治療というより、利用者に癒やしを提供する仕事ともいえるでしょう。
身に付けた知識やスキルはプライベートでも活かせる上、将来的には独立開業を目指すこともできます。

自宅サロンで開業する

スキルを磨き経験を積むことで、自宅でサロンを開業したり、つぼの資格取得に向けたカルチャースクールを開いたりすることもできるでしょう。空いた時間に自宅でつぼ講師として活動することができます。

つぼのスペシャリストを目指すなら
SARAのつぼ資格取得講座

つぼの資格は、独学でも取得可能です。しかし、つぼの心身への影響について正しく幅広い知識を身に付け、技術を習得したい人や、将来的には独立も目指したい人の場合は、通信講座で学ぶことをおすすめします。
SARAのつぼ資格取得講座は、1日30分・半年間で学習を終えることができるよう、カリキュラムが組まれています。オリジナルの教材は、初心者にもわかりやすい内容になっているため、安心して学習することができます。
講座修了後、試験に合格すれば、日本生活環境支援(JLESA)主催の「つぼトレーナー」、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「つぼ押し士」という、2つの資格を取得できます。資格取得をゴールに設定することで、学習のモチベーションも上がりやすくなるでしょう。

つぼの資格を取得して仕事に活かそう

つぼ資格取得講座では、体調や健康状態に合わせた、つぼを用いる健康法について本格的に学ぶことができます。本格的につぼ押しのインストラクターやセラピストを目指す方はもちろん、つぼについて総合的に学びたいという方にもおすすめです。
つぼ治療関連の仕事に従事していてつぼの資格を役立てたい方や、将来的に独立開業したいという方は、SARAのつぼ資格取得講座の受講をご検討ください。
つぼ治療についての基礎知識や、資格を活かせる仕事についてご紹介します。

つぼ資格取得講座に関する記事一覧

美容・健康・ボディケアの講座