ヨガの呼吸法とは?効果とやり方を覚えよう
記事更新日:2024年8月21日「ヨガの呼吸法の正しいやり方が知りたい」
「どんな効果があるんだろう?」
ヨガに関心がある方なら上記のような疑問をお持ちではないでしょうか。
ヨガの実践では、正しい呼吸法を習得することが非常に重要です。適切な呼吸法を行うことで、心身の健康維持や調整が可能になりますよ。
この記事では、ヨガに特徴的な呼吸法の種類や、それぞれの効果的な実践方法をご紹介します。
正しい呼吸法を習慣づけることで、ヨガの効果を最大限引き出すことができるでしょう。
ヨガを始めるなら、呼吸法をしっかりとマスターすることが大切です。ヨガの呼吸法にはいくつか種類があり、それぞれやり方が異なります。基本となる呼吸法を覚えて、ヨガの効果をしっかり発揮できるようにしましょう。ヨガの呼吸法が難しいと感じる人は、実際にヨガを始める前に呼吸法だけ練習するのもひとつの手です。そうすれば、体を動かしながら正しい呼吸方法を実践しやすくなります。
今回は、ヨガの呼吸法について詳しく紹介します。とくにヨガの呼吸法の効果ややり方を詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ヨガにおける呼吸とは?
ヨガにおいては、呼吸法がとても大切です。ヨガにおける呼吸法とはどのようなものなのでしょうか。まずは、ヨガの呼吸法の概要について説明します。
ヨガは呼吸を重要視している
ヨガは呼吸を軸にしておこなっていきます。そのため、呼吸がうまくできていないと、効果が高いポーズをとってもその効果は半減してしまいます。ヨガの効果をしっかりと感じたいのであれば、ヨガ独自の呼吸法をしっかりと覚えることが大切です。
プラーナヤーマ
ヨガの呼吸法としては、プラーナヤーマとよばれるものがあります。プラーナヤーマはヨガの基本です。プラーナとは「生命エネルギー」をあらわし、ヤーマは「運ぶ」を示しています。つまり、プラーナヤーマは呼吸をおこなうことで心身を整えて、エネルギーを循環させるという意味になります。プラーナヤーマを正しくおこなうことができると、体の機能を向上させることが可能です。この呼吸法とポーズを組み合わせることで、高い効果が期待できます。
呼吸は自分でコントロールできる身体運動
ヨガで呼吸法が重視されるのは、ヨガは自分でコントロールすることができるからです。呼吸によって心の状態にも影響が及ぶため、内面を重視するヨガにおいては呼吸が非常に大きな意味をもちます。
ヨガにはいくつか呼吸法がある
ヨガの呼吸法といってもその種類はさまざまです。たとえば、腹式、胸式、 片鼻呼吸、ウジャイ呼吸などがあります。これらの呼吸法は、流派や目的によって使い分けられることになっています。とくにこだわりがないのであれば、選んだ教材やインストラクターの指示に従って呼吸をおこなえばOKです。
ヨガの腹式呼吸とは
ヨガにおいてはさまざまな呼吸法がありますが、その中でもとくによく用いられているのは腹式呼吸です。ヨガの腹式呼吸とは具体的にどのようなものなのでしょうか。ヨガの腹式呼吸について詳しく確認しておきましょう。
代表的な呼吸法のひとつ
ヨガの腹式呼吸は、代表的な呼吸法です。腹式呼吸は通常の呼吸法とは少し異なるため、訓練を行わないとなかなかうまくはなりません。コツをおさえてしっかりとマスターする必要があります。腹式呼吸をおこないながら、流れるようにポーズをとることがポイントです。
基本となる呼吸法
腹式呼吸は、ヨガの基本ともいえる呼吸法です。ヨガの効果をしっかりと感じたいというのであれば、必ず腹式呼吸をマスターしておく必要があります。何となくポーズをとればヨガができると思っている人もいるかもしれませんが、ヨガの呼吸法はポーズの効果にも大きな影響を与えます。基本となる腹式呼吸をしっかりとおこなえるように準備を整えておかなければなりません。
腹式呼吸による効果
腹式呼吸を上手におこなうと、ヨガの効果がしっかり発揮されます。それ以外にも、正しい呼吸法にはさまざまなうれしい効果が期待できます。ここでは、腹式呼吸によって得られる効果について紹介します。
インナーマッスルを鍛える
ヨガの腹式呼吸をおこなうと、自然とインナーマッスルが鍛えられます。内臓を意識しながら呼吸するので、筋トレをしていなくてもしっかりとインナーマッスルを鍛えることが可能です。少しずつ腹式呼吸を続けることで、一定期間のあとには鍛えられたインナーマッスルを手に入れることができるでしょう。
内臓のマッサージ効果
ヨガの腹式呼吸ではまわりの筋肉を使って内臓をしっかりと動かします。そのため、内臓がマッサージされる効果も期待できます。普段は、刺激を与えることが少ない体の内側にも働きかけをおこなうことができるので、全身にほどよい刺激を与えることが可能です。内臓の調子が悪いと感じている人でも、腹式呼吸を正しくおこなえばそういった症状の改善にも役立つはずです。
血行促進
腹式呼吸には血行を促進させる効果も期待できます。呼吸で体の内側をしっかりと活性化することができるので、体内の循環がよくなります。体内にたまっていた毒素をデトックスさせる効果も期待できるでしょう。また、血行がよくなることで冷え性やコリの解消につなげることもできます。
代謝の向上
腹式呼吸をすると、全身が活性化するため、代謝もアップします。そうなると、日常生活においても痩せやすい体を手に入れることが可能です。同じ運動量でより多くの脂肪を燃焼させることができるので、ダイエットを意識している人にとってはとくにうれしい効果だといえるでしょう。呼吸法を頑張れば、その分痩せやすい体作りに役立ちます。
自律神経のバランスを整える
ヨガの腹式呼吸には自律神経のバランスを整える効果も期待できます。忙しくてストレスの多い現代人は、何かとストレスを抱えがちです。しかし、腹式呼吸によって体内のバランスを整えることができると、自律神経もしっかりと良好な状態にすることができます。
腹式呼吸のやり方
腹式呼吸は、やり方が特殊なのでうまくできるようになるには、練習が必要です。ヨガで腹式呼吸をとり入れるなら、やり方を事前にマスターしておきましょう。腹式呼吸をするときは、まず背筋を伸ばして立ちましょう。そして、おへその下に手のひらをあててください。そうしたら鼻からおへその下の手に息が届くようなイメージで息をゆっくりと吸っていきます。息を吸うとお腹が膨らんでくるので、その様子を手のひらで感じるようにしましょう。さらに、息を吸い切ったら、今度は鼻から息を吐き出していきます。お腹をへこませないようにして、息が自然に抜けていくようなイメージをもってください。息を吐くときは無理をせず、ちょうどよいところで終わりにして構いません。これを繰り返すことで、ヨガの腹式呼吸ができます。
ヨガをするなら呼吸法の効果を感じよう
ヨガをおこなうときは、呼吸法がとても大切です。呼吸法がうまくできているかどうかで、ヨガの効果がきちんと出るかどうかが決まるといっても過言ではないでしょう。それだけ呼吸はヨガの効果を握る重要なものとなります。ヨガを始めるときは、呼吸法をしっかりと意識して自分が上手に呼吸できているか確認する必要があります。正しい呼吸法がうまくできなときは、ヨガのポーズをとる前に練習をおこないましょう。そうすれば、呼吸だけに集中することができるので、正しい呼吸法を実践しやすくなります。
ヨガの呼吸法にはたくさんの種類がありますが、最初のうちは基本的なものを覚えるだけで構いません。基本さえおさえてしまえば、ヨガをしながら効果的な呼吸を実践することができます。自分が上手に呼吸できているか分からないときはインストラクターに相談してみるとよいでしょう。正しい呼吸法を覚えて、ヨガを思いっきり活用してみてください。
ヨガの呼吸法の重要性は?
ヨガの実践において、適切な呼吸法を身につけることは非常に重要です。呼吸法は単に身体的な効果だけでなく、精神的な影響も大きいと言えます。
まず、ヨガの呼吸法は深い呼吸を促します。通常の浅い呼吸に比べ、腹式呼吸などを行うことで酸素の取り込みを高めることが出来るのです。これにより、筋肉の疲労やストレスの蓄積を和らげる効果が期待できますよ。
さらに、意識的に呼吸のリズムを整えることで、自律神経のバランスが整えられます。交感神経優位になりがちなストレス状態を副交感神経優位に導くことで、心身のリラックス効果が得られるでしょう。
ヨガの呼吸法には瞑想効果も期待できます。呼吸に意識を集中することで、自身の内面によりフォーカスできるようになり、心の安定や創造性の向上などにつながります。
つまり、ヨガの呼吸法は単なる身体的効果だけでなく、メンタルヘルスの改善にも寄与する重要な要素なのです。ヨガ実践において呼吸法を習得し、活用することが不可欠といえます。
ヨガの呼吸法の効果
ヨガの呼吸法には心身の健康維持・向上に寄与する様々な効果が期待できます。正しい呼吸法を習得し、継続的に実践することが重要です。
詳しく説明していきますね。
● リラックス効果
● 集中力の向上
● 免疫力の向上
リラックス効果
ヨガの呼吸法には心身のリラックス効果が期待できます。
ヨガの呼吸法の多くは、深い腹式呼吸を基本としています。通常の浅い呼吸に比べ、深くゆっくりとした呼吸をすることで、自律神経系のバランスも改善されますよ。
具体的には、副交感神経の活動が高まることで、心拍数や血圧の低下、筋肉の弛緩が起こります。これにより、ストレスや緊張の緩和につながります。
また、脳内物質であるエンドルフィンの分泌も促進されるため、心地よい安らぎを感じられるようになるのです。
さらに、呼吸に意識を向けることで、注意力が集中し瞑想効果も期待できます。この状態では、外部からの刺激に左右されにくくなり、心の安定が得られ、精神的なリラックス効果も大きいと言えるでしょう。
ヨガの呼吸法を習慣的に行うことで、慢性的なストレスの蓄積を予防し、心身の健康維持に役立ちます。呼吸のリズムを整えることは、リフレッシュや心の癒しにも効果的です。日常生活でも活かせるこのリラックス効果は、ヨガ実践における大きな魅力の1つと言えるでしょう。
集中力の向上
ヨガの呼吸法は、集中力の向上にも大きな効果を発揮します。
ヨガの呼吸法では、呼吸のリズムに意識を向けることが重要です。この意識的な呼吸に集中することで、外部からの刺激に惑わされにくい心の状態が得られます。
つまり、集中力と注意力が高まるのです。
深い呼吸を伴うヨガの呼吸法は、脳への酸素供給を高めます。これにより、脳の活性化が促進されるため、認知機能の向上にもつながるのです。集中力や記憶力、創造性などの精神的能力を高めることが出来るでしょう。
呼吸に意識を向けながら心を落ち着かせる瞑想では、注意力を高める効果が知られています。この状態では、外部からの刺激に惑わされることなく、課題に集中できるようになります。
ヨガの呼吸法を習慣的に行うことで、集中力の向上が期待できます。仕事や勉強、趣味の活動など、様々な場面で発揮される集中力は、日常生活の質を高める大きな要素です。
免疫力の向上
ヨガの呼吸法には、免疫機能の強化効果が期待できます。
ヨガの呼吸法では、深い腹式呼吸を基本とします。この深い呼吸によって、血液循環が改善され、全身の組織や臓器への酸素供給が促進され、細胞の活性化が図られます。
特に、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制する効果が期待できます。慢性的なストレスはコルチゾールの高い状態を招き、免疫力の低下につながります。ヨガの呼吸法によってコルチゾールのバランスが整えられれば、免疫機能の強化につながるのです。
また、深い呼吸は、リンパ液の循環も促進します。リンパ系は、免疫細胞の産生や老廃物の排出に重要な役割を果たし、リンパ系の活性化によって体内の免疫バランスが整えられます。
さらに、ヨガの呼吸法には、ストレス解消や心の安定化効果もあります。精神的ストレスの蓄積は、免疫力の低下を招くことが知られています。ヨガの呼吸法によって心身のリラックス状態が得られれば、免疫力の維持にも寄与するのです。
このように、ヨガの呼吸法には、様々な生理的効果を通じて免疫機能の強化が期待できます。日常的な実践によって、心身の健康維持に役立つことでしょう。
正しいヨガの呼吸法
ヨガでは様々な呼吸法があり、ゆっくりとした呼吸リズムを保つことがヨガの正しい呼吸法です。継続的な実践によって、心身のリラックス効果が得られます。
詳しく説明していきますね。
● 胸式呼吸の方法
● プラーナーヤーマーの呼吸法
胸式呼吸の方法
胸式呼吸は、ヨガの呼吸法の一つですが、腹式呼吸とは異なる特徴があります。
胸式呼吸では、吸う時に胸郭が上下に動くことに意識を向けます。腹部ではなく、胸の動きに注目するのが特徴です。呼吸の感覚としては、吸うときに胸が膨らみ、吐くときに胸が凹むといった動きが感じられます。
このように、胸の動きに意識を向けることで、呼吸の様子が変化します。一般的に、胸式呼吸は浅く速い呼吸になりがちです。呼吸リズムが速くなり、1分間の呼吸回数も多くなる傾向にあります。
一方で、胸式呼吸はストレス時などに自然と起こりがちな呼吸パターンでもあります。緊張した状態では、胸の動きが大きくなり、浅く速い呼吸になりやすいのです。
そのため、ヨガの呼吸法では、基本的には腹式呼吸を推奨しつつ、状況に応じて胸式呼吸を活用することも重要です。緊張を和らげたい時などは、意識的に胸式呼吸に切り替えることで、リラックス効果が期待できます。
このように、ヨガの呼吸法には腹式と胸式の2種類があり、状況に応じて使い分けることが大切です。呼吸の感覚に注意を向けながら、自分に合った呼吸法を見つけていくことが重要でしょう。
プラーナーヤーマーの呼吸法
プラーナーヤーマーは、ヨガの呼吸法の中でも特に重要な概念です。プラーナとは「生命エネルギー」、ヤーマーとは「調整」を意味し、生命エネルギーを調整・制御する呼吸法と捉えられています。
プラーナーヤーマーでは、呼吸のリズムや様式を特定の方法で行うことで、心身の状態を整えることを目的としています。代表的な呼吸法には、交互鼻孔呼吸、ブラフマリー、ウジャーイー、チャンドラーベダーダナーなどがあります。
これらの呼吸法は、呼吸のタイミングや数、呼吸する際の感覚に着目しています。単なる腹式呼吸や胸式呼吸とは異なり、より意識的で体系的な呼吸コントロールを行うのが特徴です。
プラーナーヤーマーを実践することで、心身のバランスが整い、集中力や創造性の向上、ストレス解消など、様々な効果が期待できます。ヨガの呼吸法の中でも特に重要な位置を占めるのがプラーナーヤーマーといえるでしょう。
腹式呼吸の方法
腹部の動きに意識を向けて行う呼吸法が腹式呼吸です。ゆっくりと深く呼吸することで、リラックスした心地よい状態を得ることができます。
順番にご紹介していきますね。
● 姿勢のポイント
● 呼吸のタイミングと深さ
● 呼吸のタイミングと長さ
● 腹部のコツ
姿勢のポイント
呼吸法を実践するには、適切な姿勢を保つことが非常に重要です。身体の各部位が適切な位置にあることで、呼吸の効果を最大限に発揮できます。
まず、背筋を伸ばし、胸やお腹が開かれた姿勢を保つことが肝心です。これにより、胸郭や腹部の可動域が広がり、呼吸の幅が増します。同時に、背骨の自然な湾曲を維持することで、脊柱の柔軟性も保つことができます。
次に、肩甲骨を下げ、肩を引き寄せるような動作を心がけます。これにより、胸郭が開かれ、肺の動きが妨げられずに済み、首の筋肉の緊張を和らげ、呼吸の際の負担も軽減されます。
さらに、腰部の筋肉にも意識を向けることが重要です。腰を浮かせすぎずに、背骨の自然な湾曲を保つように気をつけましょう。腰の筋肉が過剰に緊張すると、呼吸の障害につながるためです。
最後に、足の位置にも注意を払う必要があります。膝や足首に力が入りすぎると、下肢の筋肉が硬直し、呼吸の妨げになるので、リラックスした状態で、足裏全体を地面にしっかりと接地させるのがよいでしょう。
吸息のタイミングと深さ
まず、吸息のタイミングについてです。一般的に、吸気はゆっくりと行うのが良いとされています。ピーク時の呼吸量を最大化するためには、吸息を4〜6秒かけて行うのがよいでしょう。吸息を急ぐと、呼吸が浅くなったり、呼吸のリズムが乱れたりする可能性があります。
次に、吸息の深さについてです。プラーナーヤーマーでは、できるだけ深く吸うことが推奨されます。腹式呼吸を行うことで、肺の底部まで空気が行き渡るようになります。この深い呼吸によって、最大呼吸量を確保できるだけでなく、呼吸の質も高まりますよ。
ただし、無理に深く吸い込もうとすると、かえって呼吸が乱れてしまうこともあります。無理のない範囲で、自然な呼吸のリズムを保つことが重要です。特に初心者の場合は、徐々に呼吸の深さを深めていくのがよいでしょう。
また、呼吸の深さは状況によって調整する必要があります。リラックスしたい時は深く呼吸し、集中したい時は浅く呼吸するなど、目的に合わせて呼吸の深さを変えるのがよいでしょう。
呼息のタイミングと長さ
呼吸法を実践する上で、呼息のタイミングと長さもきちんと意識する必要があります。
呼息の長さについてです。プラーナーヤーマーでは、できるだけ長く呼び出すことが重要です。吸息と同様、深く長く呼出することで、肺の奥深くまで空気が押し出されるようになります。
これにより、呼吸の質が高まり、より効果的な呼吸法が行えるのです。
また、リラックスしたい時は長く呼出し、集中したい時は短く呼出するなど、目的に合わせて呼出時間を変えるのがよいでしょう。
このように、プラーナーヤーマーの実践においては、呼息のタイミングと長さを適切に管理することが重要です。呼吸のリズムと質を整えることで、より効果的な呼吸法を行えるのです。
腹部のコツ
腹式呼吸の基本は、吸息時に腹部が膨らみ、呼息時に腹部が凹むように呼吸することです。腹部の動きに意識を向けることで、自然な呼吸リズムを見つけやすくなります。
まず、腹部の筋肉をリラックスさせることが重要です。腹部の筋肉が緊張すると、呼吸が浅くなったり、リズムが乱れたりする可能性があるので、腹部の筋肉をゆるめることで、自然な呼吸が行えるようになります。
次に、吸息時には、鼻から吸った空気が腹部に向かうよう意識しましょう。腹部がゆっくりと膨らむのを感じることができます。その後、呼息時には、腹部がゆっくりと凹むのを感じましょう。腹部の筋肉を意識的に収縮させることで、よりスムーズな呼吸ができるようになります。
これらの点に気をつけながら、腹式呼吸を繰り返し行うことで、自然で深い呼吸ができるようになります。腹部の動きに注目することで、より効果的な呼吸法を習得できるでしょう。
呼吸法の実践方法のポイントは?
継続的に呼吸法を実践していくことで、深くゆったりとした呼吸ができるようになります。リラックスした状態を保ちつつ、自然な呼吸リズムを見出すことができるでしょう。
順番にご紹介していきますね。
● 正しい姿勢
● ゆっくりとした呼吸
● 意識的な呼吸
● 継続的な実践
正しい姿勢
正しい姿勢での呼吸法の実践は非常に重要です。適切な姿勢を保つことで、肺の動きを阻害することなく、自然な腹部の動きを促すことができます。
まず、背筋を伸ばし、肩の力を抜いて自然な姿勢を取ることが大切です。腰は少し前に倒れ、肩甲骨は背中に向けて引き寄せましょう。頭の位置も自然に保ち、むやみに前のめりにならないよう注意が必要です。この姿勢を維持することで、胸郭の可動域が十分に確保され、肺の動きが阻害されることがありません。
次に、腹部の筋肉をリラックスさせましょう。腹部の筋肉が緊張すると、呼吸が浅くなったり、リズムが乱れたりする可能性があります。腹部の筋肉をゆるめ、自然と膨らむ・凹むのを感じられるようにすることが重要です。
さらに、両足は肩幅に開き、膝は少し曲げるといった安定した下半身の姿勢を保つことも大切です。下半身が安定していれば、上半身の動きもスムーズになり、より良い呼吸ができるでしょう。
このように、背筋を伸ばし、腹部をリラックスさせ、下半身の安定した姿勢を保つことで、呼吸法を正しく実践することができます。この姿勢を維持しながら、ゆっくりとした呼吸を心がけることで、深くリラックスした状態が得られるはずです。
ゆっくりとした呼吸
ゆっくりとした呼吸は、リラックスした状態を得るためにとても重要です。急ぎ立てたような呼吸では、本来の効果を得ることが難しくなります。
まず、一般的に吸息は4秒、呼息は6秒程度のテンポが適切とされています。このようなゆっくりとしたテンポで呼吸することで、自律神経の働きを落ち着かせ、ストレス解消につながります。
吸息時は腹部が自然に膨らむよう意識しましょう。腹部の筋肉を収縮させずに、胸郭の拡張とともに空気を取り入れることが重要です。このように吸息時に腹部が膨らむのを感じ取ることで、より深い呼吸ができるようになります。
呼息時は、腹部の筋肉を緩やかに収縮させながら、ゆっくりと空気を吐き出します。呼吸の最後まで注意を向けることで、より完全な呼吸サイクルが実現できるでしょう。
このように、ゆっくりとした呼吸テンポを意識することで、自律神経の働きを落ち着かせ、深いリラックスが得られ、腹部の動きに注目することで、より効果的な呼吸法を習得することができます。
無理のない範囲で、毎日5-10分程度の実践を心がけましょう。徐々に慣れていくことで、ゆっくりとした呼吸が自然な習慣となっていくはずです。リラックスした状態を得るためにも、ゆっくりとした呼吸法の習得は非常に重要なポイントと言えるでしょう。
意識的な呼吸
意識的な呼吸法は非常に有効なリラクセーション方法の1つです。日常的な無意識の呼吸とは異なり、呼吸に集中して行うことで、心身の状態を改善することができます。
まず、正しい姿勢を保ち、ゆっくりとした呼吸リズムを意識することが大切です。
次に、呼吸の過程に注意を向けましょう。吸息時に腹部が膨らむのを感じ取り、呼息時に腹部が収縮するのを意識します。この腹式呼吸を続けることで、自然とリラックスした状態に導かれていきます。
さらに、各呼吸サイクルに意味付けをすることで、より深い効果が得られます。例えば、吸息時に「くつろぐ」、呼息時に「リフレッシュする」といったイメージを持つと良いでしょう。これらのイメージとともに呼吸を続けることで、心身ともに落ち着いた状態に到達できます。
また、吸息時に「1,2,3,4」、呼息時に「1,2,3,4,5,6」といった具合に数えながら呼吸を続けることで、集中力が高まります。
このように、ゆっくりとした呼吸リズムを意識し、腹式呼吸や呼吸に伴うイメージ、カウンティングなどを取り入れることで、意識的な呼吸法を実践することができます。日常的に5-10分程度行うことで、心身ともに安らぐ効果が得られるはずです。
継続的な実践
呼吸法の継続的な実践は、その効果を最大限引き出すために非常に重要です。一回きりの実践では一時的な効果しか得られませんが、長期的に習慣化することで、心身の健康維持につながります。
まず、呼吸法の実践に適した時間帯を決めましょう。例えば、朝起きた直後や就寝前など、リラックスした状態で取り組めるタイミングがおすすめです。この時間帯に毎日続けることで、確実に習慣化していきます。
次に、実践する場所も整備しましょう。静かで落ち着いた環境を選び、できるだけ同じ場所で行うことをおすすめします。そうすることで、その場所に入ると自然と呼吸法のイメージが湧き上がるはずです。
また、実践時間の長さも重要です。5-10分程度の短時間でも効果は期待できますが、できるだけ長い時間、最大30分程度行うことをお勧めします。長時間続けることで、より深いリラックス状態が得られるでしょう。
さらに、呼吸法の応用方法も試してみるといいでしょう。例えば、ストレスが高まったときに呼吸法を取り入れたり、集中力が必要なタスクの前に実践したりするなど、状況に応じて使い分けていきます。
呼吸法の実践時間、場所、時間帯を工夫し、状況に合わせて応用していくことで、確実に習慣化につなげることができます。呼吸法は気軽に続けられる方法ですが、継続的な実践が何より大切なのです。
まとめ
今回は、ヨガの呼吸法の効果と正しいやり方を解説しました。
ヨガの呼吸法は、深いリラクゼーション効果や集中力の向上、ストレス管理など、心身の健康維持に多大な効果を発揮します。
正しいやり方は、まず楽な姿勢を取り、ゆっくりとした呼吸リズムを意識することから始まります。吸息時に腹部が膨らむのを感じ、呼息時に収縮するのを確認しながら、腹式呼吸を続けていきます。
さらに、各呼吸サイクルに意味付けをすることで、より深い効果が期待できます。例えば吸息時に「気持ちよく吸い込む」、呼息時に「リフレッシュする」といったイメージを持つといいでしょう。
このようなヨガの呼吸法を、毎日5-30分程度続けることをおすすめします。
時間や場所を決めて習慣化し、ストレス管理やリフレッシュ、集中力アップなど、状況に合わせて活用していきましょう。
- 通信講座のSARAスクール編集部
-
心理カウンセラー資格やリンパケアセラピスト等の体系資格、食育資格などを扱うSARAスクール編集部が運営するコラムです。主に女性向けのキャリアアップやスキル習得を目的とした講座が多く、家事や育児と両立しながら学べる環境が整っています。資格取得を目的とした講座も充実しており、仕事や日常生活に活かすことが可能です。