おすすめはちみつ資格3選|健康・美容・ダイエットに「はちみつ」を活用しよう | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 美容食の資格取得講座一覧 > はちみつ資格取得講座 > おすすめはちみつ資格3選|健康・美容・ダイエットに「はちみつ」を活用しよう

おすすめはちみつ資格3選|健康・美容・ダイエットに「はちみつ」を活用しよう

はちみつに関する資格があることをご存じでしょうか?
「仕事のスキルアップにつなげたい」
「はちみつの効能を知って健康に役立てたい」
という方に、おすすめの資格です。

はちみつはビタミンやミネラルが豊富で強い殺菌効果が期待されることから、健康効果の高い生薬として昔から使われてきました。
はちみつの知識を身に付け、仕事やプライベートに活かしてみませんか。

そこで今回は、仕事やプライベートに役立つはちみつ資格のおすすめ資格や学習方法などについて紹介します。
ぜひ参考にしてください。

はちみつの魅力は?

はちみつは昔から健康に役立つ生薬として使われ、近年ではその美容効果に注目が集まり美容アイテムとしてブームにもなっています。

「パーフェクトフード」と呼ばれ、さまざまな栄養成分がバランスよく含まれるはちみつにはたくさんの魅力が詰まっています。

それでは順に、はちみつの魅力を紹介しましょう。

花の種類によって異なる味を楽しめる

はちみつは、花の種類によって香り・色・味・舌触りが異なります。
また、食べ方のレパートリーも豊富です。

さらに、同じ産地で同じ花のから採取されたはちみつでも、天候などで微妙に味が違ってくるので毎年違った味が楽しめます。

主な花の種類
花の名前 主な産地 香り 特徴
レンゲ 中国 まろやか ほのかな花の香り クセが少ない
アカシア 日本・中国・ハンガリー 淡泊 優しい香り 結晶しにくい
マヌカ ニュージーランド 濃厚・ややスパイシー ハーブのようなさわやかな香り 高い抗菌作用
ソバ 中国 黒砂糖のような味 強い香り 黒っぽい色
リンゴ 日本 まろやかな酸味 フルーティーな香り クセが少ない

はちみつの色で、香りや味のクセの強さがおおむね判断できます。
淡い色だと香りもまろやかで味にもクセは少ないのですが、色が濃くなるにつれて香りも味もクセが強くなります。

健康によい

「パーフェクトフード」と呼ばれるはちみつには、健康向上に役立つ栄養素が豊富に含まれています。

ここでは、具体的にはちみつの健康効果について紹介します。

免疫機能の維持に役立つ

はちみつには、免疫機能を上げる栄養素が多く含まれています。

免疫力に効果的な主な栄養素
* ビタミンB1:ウイルスや細菌を無力化させるlgA抗体をつくる
* ビタミンB2:皮膚や粘膜を正常に保つ働きがある
* ビタミンC:ウイルスや細菌を攻撃する白血球を生産する
* ミネラル:体を構成する
* ポリフェノール:活性酸素を除去し免疫機能の低下を防ぐ

はちみつの持つ抗菌作用によってウイルスや細菌の増殖を抑え、さらに豊富な栄養素を素早く吸収しエネルギーに変えることで風邪や感染症予防が期待できます。

消化吸収に優れ運動中のエネルギー補給に最適

はちみつは消化吸収に優れているので、運動中の疲労回復やエネルギー補給に最適です。

はちみつにふくまれるブドウ糖・果糖はこれ以上分解できない単糖類なので、胃や腸に負担をかけずに短時間でエネルギーになり疲労回復に役立ちます。

さらに疲労回復に不可欠なミネラルやたんぱく質も豊富に含まれているので、運動中のエネルギー補給に適しているといえます。

また、胃や腸に負担をかけず短時間での疲労回復や期待できるので、熱中症対策や夏バテ防止・風邪などで体力が低下したときにもおすすめの食材です。

抗菌・抗炎症作用がある

昔からはちみつは高い抗菌・抗炎症作用があることが知られ、傷の治療に用いられてきました。

例えばマヌカハニーは、その高い抗菌・殺菌作用からニュージーランドでは昔から薬として親しまれています。
それは、メチルグリオキサール(抗菌作用)・グルコン酸(殺菌消毒作用)が豊富に含まれているからです。

マヌカハニーの主な効果
* やけどを治療する
* 虫歯・歯周病を防ぐ
* のどをケアする

ただし、はちみつの抗菌作用は水で薄めたり加熱したりすることで弱まります。
加熱処理している加熱はちみつや糖を追加している精製はちみつなどは、抗菌作用が低いので非加熱で高純度のはちみつを選ぶようにしましょう。

砂糖の代わりに甘味料として使える

はちみつは、ビタミン・ミネラルが豊富で砂糖より低カロリーの天然甘味料です。
はちみつに含まれる果糖は砂糖に含まれるショ糖より甘みを強く感じるので、砂糖よりはちみつの方が使用量は少量ですみます。
そして、はちみつと一般的な砂糖は同量でもはちみつの方が約25%も低カロリーです。

またはちみつは、虫歯になりにくいといわれています。
はちみつの成分はブドウ糖と果糖です。
一方で、一般的な砂糖はショ糖が主成分です。
ショ糖は歯のエナメル質などを溶かす酸を生産する虫歯菌のエサとなるため、虫歯のリスクが上がります。
このため、砂糖よりはちみつの方が虫歯になりにくいといわれているのです。

ビタミンやミネラルが豊富で虫歯になりにくいはちみつは、低カロリーでおすすめの甘味料です。

はちみつ資格取得のメリットは?

それでは、はちみつ資格を取得するとどんなメリットがあるのでしょうか?

この章では、資格取得後にどんな場面でどんな風に役立てられるのかについて紹介します。

はちみつの知識を健康に活かせる

はちみつは栄養豊富で健康向上に役立つ反面、食べる際に注意が必要な場合があります。
例えば1歳未満の乳幼児は、乳児ボツリヌス症になるリスクが高まるので絶対に与えてはいけません。

また、低カロリーだからといって食べ過ぎもよくありません。

はちみつの摂取過多によって起こるリスク
* 肥満
* 下痢・腹痛
* はきけ

また、はちみつは加熱すると栄養価が下がるため、栄養素を効率よく摂取するなら加熱せずに使用するのが望ましいといえます。

はちみつの正しい知識を得ることで、健康に正しく活かすことができます。

料理のレパートリーが増える

はちみつを料理に活用する方法が学べます。

例えば、はちみつを料理に使用することで魚の臭みが軽減したり肉質をやわらかくしたりでき、砂糖代わりに使うことでカロリーも抑えられるでしょう。

それだけでなく、ほかの食材と組み合わせることで、より高い健康効果が期待できます。
例えばヨーグルト+はちみつ+バナナで便秘解消に効果的です。

はちみつは加熱すると栄養価がおちるので、なるべく常温で食べることをおすすめします。

このように、はちみつの知識を活かして効果的に料理に取り入れる方法が学べます。

美容やダイエットに活かせる

はちみつは、美肌やダイエット効果も期待できます。

美肌効果
* ビタミン:皮膚のターンオーバー・ホワイトニング効果
* ポリフェノール:活性酸素の働きを抑え肌の老化を防ぐ効果
* オリゴ糖・グルコン酸:便秘改善効果

ダイエット効果
* 一般的な砂糖よりカロリーが低い
* 砂糖の1.3倍の甘さを感じるので、使用量を1/3に抑えられる
* 食べることで成長ホルモンの分泌が活発になり脂肪燃焼を促す
* 血糖値の上昇が穏やかなので、インスリンの過剰な分泌が抑えられ脂肪がつきにくい

はちみつによる美容やダイエット効果を正しく理解することで、仕事や日常生活に役立てられます。

仕事に活かせる

はちみつ資格はプライベートだけでなく、はちみつの専門知識を活かしてさまざまな仕事で活躍できます。

それでは、具体的にどんな職種があるのか紹介してきましょう。

食料品店・はちみつ専門店・雑貨店の販売員

はちみつを扱う、食料品店・はちみつ専門店・雑貨店などの販売員として活躍できます。

はちみつの歴史や種類・生産地などや、栄養素・効果・効能などの知識は仕入れや販売時に役立ちます。

また、専門知識を活かしてはちみつのダイエット効果や健康効果を前面に出した販促資料やポップを作成すれば、集客に役立つでしょう。

料理教室やカルチャースクールの講師

料理教室やカルチャースクールで、はちみつの専門知識を活かした講師として活躍できます。

はちみつの効果効能を活かして、ダイエットレシピや健康増進レシピ・免疫力増強レシピなどを作り、ほかのスクールとの差別化をはかれば受講生の獲得につながります。

また、魚の臭みけしや肉をやわらかくする効果など、はちみつの料理への新しい使い方の提案は、受講生にも喜ばれるでしょう。

養蜂家

銀座のビルの屋上に養蜂場があるのをご存じでしょうか?
都会のど真ん中の銀座の屋上ではちみつを採取して、銀座はちみつとしてブランド展開しています。

養蜂家と聞くとハードルが高そうですが、意外とどこでも簡単に始められるのです。

最近は、養蜂を手軽に始めるための二ホンミツバチの飼育キットがネットで購入できます。
巣箱を庭に置いておき巣が大きくなればはちみつを取ることができ、高い技術や知識がなくても家庭菜園の延長で始められます。
まずは趣味から初めて、副業にするのもいいでしょう。

二ホンミツバチのはちみつは、専門店でもあまり販売されておらず貴重なため高値で取引されています。
養蜂家としての道にトライしてみるのもおすすめです。

ただ、養蜂する場合は養蜂振興法に基づき届け出が必要になるので注意が必要です。

フィットネススクール講師

はちみつの効果効能を活かして、フィットネス講師として活躍できます。

はちみつを筋トレに取り入れることで、筋トレの効果向上につながります。
なぜなら、はちみつの主成分であるブドウ糖や果糖は、体への吸収が早く筋トレに必要なエネルギー補給に最適だからです。
トレーニング後にプロテインとはちみつを一緒に摂取すれば、筋肉をつけるのにさらに効果的です。

また、ダイエットや健康目的でフィットネススクールに通う方も少なくありません。
ダイエット効果や健康効果を考え、はちみつを取り入れたトレーニングメニューを組むのもいいでしょう。

おすすめのはちみつ資格3選

それでは、おすすめのはちみつ資格を紹介します。

各資格はそれぞれ特徴があるので、自分に合った資格を見つけてください。

はちみつ美容ソムリエ

はちみつ美容ソムリエ資格は、はちみつの知識を健康や美容などを生活に活かしたい方におすすめ資格です。

はちみつの栄養素、効果・効能、種類・選び方や、養蜂に関する世界事情が学べます。

オーガニックやナチュラル素材を取り入れた、美と健康意識の高い方に人気の資格です。

受験資格は特に定められていないので、だれでも受験可能です。

受験料 1万円(税込み)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 偶数月に開催
受講内容 はちみつの色の違い・ミツバチに関して・はちみつの種類・はちみつと花の関係・はちみつのさまざまな健康効果・はちみつと美容・料理とはちみつ・世界のはちみつについて・はちみつと私たちの生活の関り・養蜂に関する世界事情

蜂蜜養蜂士

蜂蜜養蜂士資格は、はちみつを生活に実際に活かしたり、アドバイザーとして活躍したりしたい方におすすめの資格です。

さまざまな種類のはちみつの特性を学ぶことで、はちみつを用いた健康や美容にいい料理のレシピや、美容・スキンケアの方法を知ることができます。

受験資格は特に定められていないので、だれでも受験可能です。

受験料 1万円(税込み)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 偶数月に開催
受講内容 はちみつの歴史・はちみつと文明・古代エジプトとはちみつ・養蜂神アリスタイオス・日本の蜂蜜の歴史・はちみつの精製・はちみつの香りの歴史・はちみつの種類(果実)

はちみつマイスター基礎・初級講座

はちみつマイスター資格は、はちみつの養蜂や販売にかかわる方、はちみつを日常生活で使いこなしたい方におすすめの資格です。

はちみつマイスター資格には、基礎・初級講座・中級講座があります。

* 基礎・初級講座:はちみつアドバイザーの資格を取得して仕事のキャリアアップにつなげたい方
* 中級講座:認定講師としてセミナーを開催や普及活動がしたい方

また、資格としては認定されないものの、基礎を学びたい方向けの入門講座も設けられています。

受講料 入門講座 27,500円(税込み)
基礎・初級講座 80,300円(税込)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験
試験日程 受講後確認テスト・はちみつテイスティングシート・はちみつレシピシート記入の上郵送で提出。80点以上で合格
受講内容 基礎知識・ミツバチの生態・養蜂について・テイスティング・はちみつと健康・はちみつパック・美容・はちみつ石鹸作り

はちみつ資格の取得方法

はちみつ資格は、独学と通信講座で学べます。

どちらもそれぞれ特徴があるので、自分に合った勉強方法で取得を目指しましょう。

独学

はちみつ資格は独学で学べます。
コストを抑えて自分のペースに学習したい方におすすめの学習方法です。

独学で学ぶ場合、書籍やSNSで学習できるので費用は抑えられ、時間に制限がないので自分のペースでじっくり学べるのが特徴です。

ただ自分で計画を立てて学ばなければいけないので、計画的に進めていくのが苦手な方には難しい学習方法かもしれません。

また、書籍選びに意外と手間がかかり、結果資格取得まで時間がかかってしまうこともあります。

最短で資格を取得したい方は、別の勉強方法を探した方がよさそうです。

通信講座

はちみつ資格は、効率的に学べる通信講座をおすすめします。

多少費用は掛かりますが、各資格取得に特化した教材とカリキュラムが用意されており、学習中にわからないところがあれば個別に質問できる講座もあるので初心者でも安心です。

また自宅で隙間時間に効率的に学習できるので、家事・育児・仕事などで忙しい方に向いている学習方法といえるでしょう。

受講から試験まで自宅でおこなえる資格もあるので、外に出るのが難しい方にもおすすめです。

SARAスクールジャパンなら最短2か月ではちみつ資格取得可能

SARAスクールジャパンでは「はちみつ美容ソムリエ」「蜂蜜養蜂士」の2つの資格が同時にとれるお得な通信講座があります。

初心者でもわかりやすい教材と丁寧な指導を自宅で受講できるので、仕事や家事・育児などの隙間時間に学習可能で、資格習得までの最短期間はわずか2か月です。

受講コースは、初期費用を抑えられる「はちみつ基本コース」と、資格試験免除特典がある「はちみつプラチナコース」の2つがあります。

  はちみつ基本コース はちみつプラチナコース
受講料 59,800円 79,800円
資格試験 各協会様にご自身で申し込み 免除(課題提出のみ)
認定試験費用 各資格 10,000円 免除
期間 6か月(最短2か月) 6か月(最短2か月)
メリット 初期費用を抑えられる 資格試験免除で100%資格取得できる

講座の詳しい内容は、無料の資料を請求して学習内容の確認をしてください。

野菜資格を取得するなら、最短2か月で野菜資格が取得でできるSARAスクールジャパンがおすすめです。

はちみつ資格を取得して仕事やプライベートに活かそう

はちみつはその強い殺菌効果で、昔から健康効果の高い生薬として使われてきました。

「パーフェクトフード」と呼ばれ、さまざまな栄養成分がバランスよく含まれるはちみつにはたくさんの魅力が詰まっています。

その魅力である、栄養素や効果・効能を正しく理解することで、健康や美容に効果的に役立てられます。

はちみつについての正しい知識を学んで、仕事やプライベートに活かしませんか。