きのこ資格おすすめ5選|日常や仕事への活かし方と学び方
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 美容食の資格取得講座一覧 > きのこ資格取得講座 > きのこ資格おすすめ5選|日常や仕事への活かし方と学び方

きのこ資格おすすめ5選|日常や仕事への活かし方と学び方

きのこは日常的にとてもなじみの深い食材ですが、その種類は多岐にわたります。
漢方薬やサプリメントにも使用される種類がある一方で、強力な毒をもつ種類も存在するため、きのこ狩りなどの際には知識や判断力が問われます。

きのこ資格は、きのこの見分け方や調理方法について、幅広く知識を習得できる資格です。

資格を取得することで、きのこのもつ健康面へのメリット・食卓や仕事への活用法・摂取の方法などを身につけられます。
この記事では、きのこ資格に関する情報とともにおすすめのきのこ資格を5つご紹介します。

興味のある方はぜひ参考にしてください。

きのこ資格とは

きのこ資格とは、きのこに関する専門知識があることを証明する資格です。
民間団体が主催する民間資格があり、資格の取得により次のような知識を習得できます。
* きのこの種類や特徴
* きのこの産地
* きのこの料理方法
* きのこ狩りのポイント
* きのこの見分け方 など
きのこはとても身近な食材です。
しかし、きのこの奥深さを理解し、日ごろの生活や仕事に活かしている方はそれほど多くないでしょう。
近年「菌活」がブームとなり、健康維持の目的できのこを摂取する方が増えていますが、菌活を実践している方々でさえ、きのこの知識を網羅しているとはいえません。
きのこは食用に適さない種類もあるため、きのこ狩りで採るような場合は適切に判断しなければなりません。
しかも、きのこの毒は科学的な分類などが難しく、外観の特徴だけでは完全に分類できないため、確実に見分けるためには毒きのこの種類を情報として理解する必要があります。
きのこ資格を通じて知識を習得すれば、食べられるきのこと食べられないきのこを見分けられます。

きのこ資格取得によって日常的に得られるメリット

きのこ資格を取得することで多くのメリットを得られます。
ここでは、日常生活で得られるきのこ資格の主なメリットを3つご紹介します。

料理のレパートリーが広がる

一つ目のメリットとしてあげられるのが、料理のレパートリーが大幅に増えることです。
資格の取得により、きのこの種類ごとに適した料理や味つけができるようになります。
また、さまざまな種類のきのこを使った新しい料理を考案することで、食卓に並ぶメニューのバリエーションが増え、家庭での食体験が豊かなものになるでしょう。
きのこは、西洋料理では「だし」として使用されるほど風味が豊かです。
活用法をうまく理解すれば、料理の幅は格段に広がるでしょう。
きのこ料理は、ベジタリアンやヴィーガン向けの食材としても最適です。
タンパク質が豊富なきのこは、肉の代用食材としても活躍します。
利用できる食材が限定されがちなベジタリアンやヴィーガンですが、食事のメニューにきのこが加わることで、食事の楽しみが広がります。

菌活を楽しめる

きのこ資格を取得することで、菌活を楽しめるようになります。
菌活とは、体によい菌を食事から取り入れて体内菌のバランスを整えるための活動です。
自分や家族の健康管理の一環として、菌活に興味を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
腸内環境を整える善玉菌のエサとなる食物繊維が豊富に含まれているきのこ類は、菌活に適している食材です。
腸内環境がよくなると、代謝が活発になり、ダイエット・美容・健康などのさまざまなメリットにつながります。
ただし、調理方法によってはきのこの菌活効果を半減させることがあります。
きのこの効果を活かすためにも、資格を取得して正しい調理法や食べ方を学ぶのがおすすめです。

きのこ狩りを楽しめる

きのこ資格の取得により、キャンプや登山などのアウトドア活動で、きのこ狩りを安全に楽しめます。
自然にあるものを食べるのは、山登りやハイキングなどのアウトドアの醍醐味といえるでしょう。
ただし、肌が接触するだけで生命の危険につながるなど、極めて強い毒をもつ種類のきのこもあり、中途半端な知識できのこ狩りをするのは大変危険です。
登山やきのこ狩りに関する本や資料で情報を得たとしても、参照した情報が間違っている可能性も否定できません。
アウトドアのイベントやアクティビティできのこ狩りを安全に楽しむために、きのこ資格が役立ちます。

きのこ資格を活かせる仕事

つづいてきのこ資格を活かせる仕事をご紹介します。
資格を取得して仕事につなげたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

レストランのシェフ

レストランのシェフとして働く方は、きのこ資格があると仕事に活かせます。
きのこは、和食や洋食、中華やイタリアンなど、どのようなジャンルの料理にも使用できる食材です。
炒め物やサラダ、パスタなど料理の具材として使うほかに、きのこの旨味を活かしてソースやスープに使う方法もあります。
きのこ種類にあわせた調理ができるようになることで、シェフとしての技術も向上します。
レストランはピーク時に多くの注文が入るため、調理技術のほかに迅速で正確な調理技術が必要です。
複数のシェフや調理スタッフと協力して料理を提供するため、チームで円滑に作業できる協調性も求められます。
体力的な負担はありますが、提供した料理を楽しんでもらえることへの満足感は大きく、やりがいを感じられる仕事です。

食品・飲食関連の企業の企画・開発スタッフ

きのこ資格を活かして、食品メーカーや外食産業で製品開発にかかわる仕事に従事できます。
きのこは美容や健康によい栄養素が豊富な食材であり、きのこを使用した商品開発の際に資格の知識が活かせます。
新商品の企画や開発をおこなう際は、市場のトレンドや需要を分析するマーケティング能力も欠かせません。
原価コストや販売価格を決めたり、生産ラインを調整したりするのも重要な仕事の一つです。
食品関係の企画・開発スタッフとして働く場合、市場のニーズを的確にとらえて、柔軟な発想で求められる商品を作り上げる必要があります。

料理教室の講師

さまざまな食材を扱う料理教室の講師の仕事にも、きのこ資格が役立ちます。
料理教室の講師は、料理の指導を通じて料理技術と楽しさを伝える仕事です。
きのこは、活かし方が数多くあるにも関わらず、家庭料理のレシピや活用法は十分に広まっていません。
だからこそ、きのこの専門知識を生徒の方々に広めることに大きな意義があります。
さらに、きのこは健康維持にも直結するため、世間の関心も高いでしょう。

そのほかのきのこと関連する職業

きのこの資格は、きのこに関連するさまざまな職業で役立ちます。
例えば資格の取得により、ブログやSNS、YouTubeなどを活用して、きのこに関する情報発信が可能です。
安全なきのこの見分け方やおすすめの調理法、健康効果などに関する情報を共有できます。
栄養士やスポーツトレーナー、ダイエットアドバイザーなど、食事の栄養に関するアドバイスをおこなう職業では、きのこの栄養や効果的な食べ方に関する知識が役立ちます。
またキャンプ職員やきのこ狩りガイドなどのアウトドアをサポートする職業は、安全な食用きのこを見分ける知識が活かせる職業です。
きのこの専門知識は、このように多様なジャンルの仕事で役立ちます。

おすすめのきのこ資格5選

これからきのこ資格を取得したいと考えている方に、おすすめの資格を5つご紹介します。
受験資格や受験料など資格の概要についても解説しますので参考にしてください。

菌類インストラクター

菌類インストラクターは、日本インストラクター技術協会が認定する資格です。
試験では、きのこ狩りの注意点やきのこ狩りの服装・装備、きのこの種類や特徴、きのこの歴史に関する知識を問われます。
【受験概要】
* 受験資格:とくになし
* 受験料:10,000円(税込)
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:在宅受験
* 合格基準:70%以上の評価
* 試験日程:2ヶ月に1回ペースで開催
* 主催:日本インストラクター技術協会

きのこソムリエ

きのこソムリエは、日本安全食料料理協会が認定する資格です。
試験では、きのこの種類や生体、食用キノコの見分け方、国内外のきのこ料理などに関する知識を問われます。
【受験概要】
* 受験資格:とくになし
* 受験料:10,000円(税込)
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:在宅受験
* 合格基準:70%以上の評価
* 試験日程:2ヶ月に1回ペースで開催
* 主催:日本安全食料料理協会

きのこアドバイザー

きのこアドバイザーは、日本特用林産振興会が認定する資格です。
資格を取得するには、日本特用林産振興会による研修を受ける必要があります。
推薦状や所感文の審査をおこない研修生として認められると、1週間ほどの研修が実施されます。
この研修を修了すると、きのこアドバイザーとして登録できます。
【受験概要】
* 応募資格:
・きのこについて一定の知識があると認められる方、またはその所属の長、きのこ同好会会長などの推薦を受けた方
・きのこに関する所感文を提出できる方
* 受講料:40,000円(税込)
* 受験申請:ホームページよりダウンロードした書類に必要事項を記入のうえ郵送
* 受験方法:指定会場
* 合格基準:不明
* 試験日程:日本特用林産振興会が定める日程
* 主催:日本特用林産振興会

きのこ検定

きのこ検定は、きのこ検定運営委員会が認定する資格です。
試験では、きのこ狩りに役立つ知識やきのこを食生活に取り入れる方法、きのこの文化や歴史などに関する知識を問われます。
【受験概要】
* 受験資格:とくになし
* 受験料
・4級:4,000円(税込)
・3級:4,900円(税込)
・2級:5,650円(税込)
・1級:6,650円(税込)
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:指定会場
* 合格基準:100問中おおむね70問以上の正解
* 試験日程:きのこ検定運営委員会が指定する日程
* 主催:きのこ検定運営委員会

きのこマイスター

きのこマイスターは、一般社団法人日本きのこマイスター協会が認定する資格です。
入門コース、探求コース、専攻コースの3コースがあり、下位資格に合格すると上位資格への受験資格が得られます。
所定の講義を受講して、修了試験に合格すると資格が認定されます。
【受験概要】
* 受験資格:とくになし
* 受講料
・入門コース:信州中野講座40,700円(税込)・Web講座50,820円(税込)
・探求コース:66,000円(税込)
・専攻コース:253,000円(税込)
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:協会指定の会場(入門コースのWeb講座はインターネット)
* 合格基準:不明
* 試験日程:協会が指定する日程
* 主催:一般社団法人日本きのこマイスター協会

きのこ資格の学び方

きのこ資格を取得するには、独学で学ぶ方法と通信講座で学ぶ方法があります。
それぞれのメリットやデメリットを解説しますので、自分にあう方法で資格の勉強を進めましょう。

独学

独学は、本やテキストを使い自分で学習を進める方法です。
自分のペースで好きなときに学習できるのが独学のメリットです。
インターネット上で無料公開されている情報も多いため、資格の取得にかかるコストを抑えたい方に適しています。
ただし、わからないところがあっても自分で解決しなければなりません。
きのこの場合は、外観が似ていて写真だけでは見極めが難しい品種があったり、文章や写真では伝わりづらい調理法があったりするなど、独学が難しいと思われる部分もあるかもしれません。
独学は自分で学習計画をたて、コツコツ勉強を続けられる方に適している勉強方法です。

通信講座

通信講座を受講するのも選択肢のひとつとしてあげられます。
通信講座では体系的なカリキュラムが組まれているため、独学のように自分で教材を選ぶ必要がありません。
指定のカリキュラムに従って学習を進めると、資格の取得に必要な知識が身につきます。
ただし独学と同様に、基本的には1人で学習するため、モチベーションを維持しにくい可能性もあります。
通信講座は、隙間時間を使って効率よく学びたい方に適している勉強方法です。

きのこ資格を取得するならSARAスクールへ

これからきのこの専門知識を学ぶのであれば、資格を取得できる通信講座を受講するとよいでしょう。
きのこ資格を取得できる通信講座としておすすめなのがSARAスクールです。
SARAスクールのきのこ講座を受講すると、「きのこソムリエ」と「菌類インストラクター」の2資格を取得できます。
受講期間中であれば何度でも無料で相談できるため、わからないところがあって挫折する心配もありません。
初級編・中級編・上級編と徐々にステップアップして学べるため、どなたでも無理なく学習を進められるでしょう。
初級編ではきのこ狩りの基礎に関する知識を学び、中級編に進むときのこの種類や特徴、きのこ料理について学びます。
上級編では、きのこを使った郷土料理や世界のきのこ料理に関する知識の習得を目指します。
SARAスクールのきのこ講座には基本コースとプラチナコースがあり、各コースの受講料は次のとおりです。
・基本コース:59,800円(税込)
・プラチナコース:79,800円(税込)

基本コースでは在宅受験が認められており、自宅で落ち着いて試験に挑戦したい方に適しています。
プラチナコースは、指定の課題を提出すると試験免除で資格が認定されるため、確実に資格を取得したい方におすすめです。
どちらのコースでも、1日30分の学習を続けると約6か月を目安に資格を取得できます。
SARAスクールへのお問い合わせはこちら

まとめ

きのこ資格は、日常的に料理やきのこ狩りを楽しむほかに、食品や飲食などきのこにかかわる仕事にも活かせます。
これからきのこ資格の取得を考えている方は、自分のペースで学べる通信講座を検討するとよいでしょう。
SARAスクールのきのこ講座なら、在宅で学びながら「きのこソムリエ」と「菌類インストラクター」の2資格を取得できます。
1日30分程度の学習で資格を取得できるため、仕事や子育てで忙しく、まとまった勉強時間を取れない方にも適しています。
隙間時間に勉強して資格を取り、趣味や仕事に活かしたいと考えている方は、SARAスクールできのこ資格の取得に挑戦してみることをおすすめします。

通信講座のSARAスクール編集部
心理カウンセラー資格やリンパケアセラピスト等の体系資格、食育資格などを扱うSARAスクール編集部が運営するコラムです。主に女性向けのキャリアアップやスキル習得を目的とした講座が多く、家事や育児と両立しながら学べる環境が整っています。資格取得を目的とした講座も充実しており、仕事や日常生活に活かすことが可能です。
通信講座のSARAスクール編集部