ワインソムリエのなり方は?資格や費用・勉強方法や試験について解説
記事更新日:2024年7月16日ワインに興味があるなら、ワインソムリエの仕事に就くというのもひとつの選択肢です。ワインソムリエになれば、ワインについてのさまざまな知識やスキルを身につけたうえで働くことができるでしょう。常にワインについて触れられるので、ワイン好きには大きなやりがいが感じられる仕事となるはずです。
とはいえ、ワインソムリエになるにはどのようにしたらいいのでしょうか。今回は、ワインソムリエのなり方や資格の取得方法について説明します。ワインを仕事にしたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ワインソムリエとは?
ワインソムリエとは、そもそもどのような仕事のことをいうのでしょうか。ワインソムリエを目指すなら、仕事の概要についてしっかりと押さえておきましょう。まずは、ワインソムリエの概要について紹介します。
ワインの品質管理やサービスをおこなう
ワインソムリエは、ワインの品質管理やサービスをおこなう仕事です。それぞれのワインに合わせてもっともおいしく飲める状態に管理するためには、ワインに関してしっかりとした知識をもっておく必要があるでしょう。また、ワインについてお客様によろこばれるサービスを提供するには、マナーなどにも気を使う必要があります。ワインソムリエになるなら、ワインに関するあらゆる知識やスキルをしっかりと習得しなければなりません。
食事やその人に合ったワインを選ぶ
ワインソムリエの仕事は単においしいワインを選ぶだけでなく、食事やその人に合ったワインを選ぶことも含まれます。そのため、そのときどきの状況に合わせた臨機応変な対応ができるようでなければいけません。常にお客様の様子にしっかり気を配り、食事の味にもっとも似合うワインを選ぶ必要があります。
ワインソムリエになるには?
ワインソムリエになるには、どのようにして進路を進むのが一般的なのでしょうか。ワインソムリエになるには、複数の方法があります。ここでは、ワインソムリエになるための方法についてみてみましょう。
ソムリエになる基本ルート
ワインソムリエになるための基本ルートのひとつは、高校卒業後に短大や専門学校、大学などを経て、実務経験を積むことです。その後にソムリエの資格を取得すれば、一人前のソムリエとして活躍できます。もうひとつの基本ルートとしては、高校卒業後にそのまま就職して実務経験を積み、資格を取るという流れです。いずれにせよ、ソムリエになるにはしっかりとした実務経験が求められます。
ワインソムリエの資格
ワインソムリエの資格は、大きく分けて2つの種類があります。1つ目はJSAのソムリエ資格です。日本でソムリエとして働くのであれば、JSAのソムリエ資格を取得しておいたほうが評価を得やすくなるでしょう。2つ目の資格は、ANSAのソムリエ資格です。こちらは、実務経験を問わず受験できるため、まずはソムリエについての知識を学びたいという人でも取得を目指すことが可能です。
JSAソムリエ資格の受験内容と費用
JSAのソムリエ資格を取得するには、具体的にどのような試験を受験するのでしょうか。ここでは、受験内容と費用について紹介します。
1~3次試験まであり
JSAのソムリエ資格の試験は、1~3次試験までに分かれています。1次試験はマークシート式の筆記試験です。2次試験は実務試験となり、テイスティングをおこないます。さらに、3次試験では論述問題やサービス実技など、より専門的な知識やスキルが問われます。それぞれの試験を通過するには、ソムリエとしての高いスキルを身につけておく必要があるでしょう。
受験費用
ソムリエ資格の試験を受験する場合にかかる費用は、会員と一般の2つに分かれています。日本ソムリエ協会に入会している場合は、会員価格の1万7210円で受験することができます。それに対して、一般の人の受験料は2万5440円です。一般の人であっても資格試験の受験とともに入会することも可能です。資格取得のためにスクールや講座などに通うとなれば、さらに10万円程度の費用が必要になる可能性があります。
ANSAソムリエ資格の受験内容と費用
ANSAソムリエ資格を取得するには、どのような流れで費用はどれくらいかかるのでしょうか。ANSAソムリエ資格についても詳しく見てみましょう。
1~4次試験まであり
ANSAソムリエ資格の試験は、1~4次試験まであります。1次試験は筆記で、サービスの基本について出題されます。また、2次試験も筆記ですが、こちらではワインの知識が問われます。さらに、3次試験はテイスティングを伴う筆記試験です。そして最後の4次試験では、ワインの知識や企画立案をおこなう筆記試験がおこなわれます。
受験費用
ANSAソムリエ資格は、受験コースによってそれぞれ料金が変化します。たとえば、通信プログラムの一般料金は6万6800円ですが、在宅受験コースの一般料金は4万7200円です。自分の状況に合ったコースを選択するとよいでしょう。
ワインソムリエの難易度
ワインソムリエの資格を取るのは、どれくらい難しいのでしょうか。ワインソムリエの資格取得を目指すなら、資格の難易度も意識して確実に資格取得を目指しましょう。
ソムリエ試験の難度は高め
ソムリエ試験全体にいえることですが、難易度は比較的高めです。試験は数回に分けておこなわれ、それぞれワインについて詳しい知識を問われることを考慮すると、難易度が高いのは当然ともいえそうです。
各資格の合格率
それぞれの資格の具体的な合格率はどれくらいなのでしょうか。JSAの2016年以降の合格率は23.5~29%となっており、受験者に占める合格者の割合はそれほど多くないことが分かります。さらに、ANSAの合格率についてはデータが公開されていません。そのため、詳しいことは分からないのが実際のところです。
ソムリエに求められる人物像
ソムリエにはどのような人が向いているのでしょうか。ソムリエを目指すなら、適正についても押さえておきたいところです。ソムリエに求められる人物像について説明します。
ワインが好きで興味がある
ソムリエになるなら、やはりワインが好きで興味をもっている人が向いています。ワインについて深く知りたいという探求心があれば、知識やスキルの修得もスムーズに進められるでしょう。また、食に興味がある人もソムリエに向いています。
サービス心がある
ソムリエはお客様に対してさまざまなサービスをおこなう仕事でもあります。そのため、お客様に対してのサービス心をもてる人もソムリエとして活躍しやすいでしょう。さらに、どのようなタイプの人とでもうまくやり取りできるような、高いコミュニケーション能力があることも求められます。
ワインソムリエになるには資格取得を目指そう
ワインソムリエになれば、自分自身の知識を活かしてワインの素晴らしさを多くの人に伝えることが可能です。ワインについてさまざまな情報を得やすい環境にもなるので、ワインに対する興味を深めることもできるでしょう。また、おいしいワインのことを常に考えていられるというのは、ワイン好きにとってはとても幸せなことではないでしょうか。ワインは世界中で親しまれているため、ソムリエとしての知識があればさまざまなところでその能力を活かすことができるでしょう。ソムリエ資格の取得を目指して、活躍できるソムリエになりましょう。
ソムリエ試験とは?
ソムリエ試験とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。まずは、ソムリエ試験の概要について紹介します。
民間のソムリエ試験がある
ソムリエを名乗るには、ソムリエ試験に合格する必要があります。日本のソムリエの試験は国家資格ではなく、民間団体が認定をおこなっているものです。ワインに関するさまざまな知識を問われるため、ソムリエの資格をとるにはしっかりと勉強する必要があります。
勉強の方法はさまざま
ソムリエ試験に合格するための、勉強方法としてはさまざまな手段があります。まず、ワインについての知識に自信があるなら、独学するというのもひとつの手です。ソムリエやワインに関する情報を自分で集めれば、それなりにしっかりと学ぶことができます。ただし、勉強に一度つまずいてしまうと誰にも相談できないのがネックです。ほかには、通信講座で学ぶという方法もあります。通信講座なら自分のペースで勉強できるうえに、分からないことがあれば講師に質問することも可能です。安心して確実に試験合格を目指すことができるでしょう。
ソムリエの学校の選び方
ソムリエを目指す場合、どのようにして学校を選んだらいいのでしょうか。ワインについて学べる学校は複数あります。それぞれの特徴について押さえておきましょう。
大学・短大
ソムリエになるために選ぶ学校としては、大学や短大もあります。ソムリエにとって必要な知識をさまざまな角度から学ぶことができるでしょう。自分でワインについてテーマを決めた研究などもおこなうことができるため、より深くワインについての知識を学ぶことも可能です。大学や短大を卒業すれば学歴としても残るので、その後の進路も広がりやすいのが魅力だといえます。ただし、ソムリエとして必ずしも必要ではない学術的なことも学ぶので、時間がかかるという一面もあります。
専門学校
ソムリエになるためには、専門学校を選ぶというのもひとつの手です。調理系の専門学校であれば、ソムリエとしての知識だけでなく経営に関するノウハウなども学ぶことができます。ソムリエとして働き、いつかは独立して開業したいという思いがあるなら、専門学校に通って勉強することで役立つさまざまな知識や技術を学ぶことができるでしょう。
ワインスクール
より簡単にソムリエになるための知識を学びたい場合は、ワインスクールに通う方法もあります。ワインスクールならソムリエに必要なことをピックアップして、わかりやすく学ぶことが可能です。大学や専門学校とは違い、働きながらでも通いやすい時間帯に開催されることが多いです。社会人で通う人も多いので、自分と同じような境遇で目標を目指す人と出会うことができるのもメリットだといえるでしょう。
独学の勉強方法
ソムリエになるための知識や技術は、独学で学ぶこともできるのでしょうか。ここでは、ソムリエになるための独学の勉強方法について紹介します。
条件を満たしていれば独学でもOK
ソムリエを目指す場合、試験を受けて資格を取得する必要があります。資格には受験のための条件がありますが、条件さえ満たしているなら独学で知識や技術を学んでも問題はありません。受験のために必要な条件とは、年齢や実務経験などがあります。
独学のために用意するもの
ソムリエについて独学するには、自分でさまざまなものを用意する必要があります。たとえば、参考書のほかにも、試験問題を集めた問題集や過去問などがあるとよいでしょう。また、音声教材があると、移動中などでも効果的に勉強を進められます。
試験に向けた勉強方法
試験に向けて学習するには、どういった勉強方法をおこなえばいいのでしょうか。ソムリエの資格を取得するには、しっかりとした勉強が必要です。ここでは、ソムリエの試験に向けた効果的な勉強方法について紹介します。
試験の情報収集
ソムリエの資格取得を目指すなら、まずは試験内容をしっかりと確認しましょう。テキストを購入したら、取り組み始める前に全体を眺めてみると内容がよく分かります。購入するテキストによって説明のしかたは異なるので、自分にとって分かりやすいものを選ぶようにするとよいでしょう。
知識を取り入れる
全体の項目をなんとなく把握したら、次は実際にソムリエに必要な知識を学んでいきましょう。まずは、順番にテキストの内容を読み進めていき、具体的な内容を把握します。知識をとり入れて確認しながら、学んでいきましょう。もちろん、一度ですべてを覚えられないのは当然なので、何度も繰り返しながら知識を身につけていくことが大切です。
細かいところを詰めていく
ソムリエについての知識をひととおり押さえたら、徐々に内容を暗記していくようにしましょう。覚えていない部分を明確にして集中的に暗記していきます。そのためには、問題を解いて自分が覚えられていない部分をはっきりさせることが大切です。問題を解いてみると、実際の試験の雰囲気をつかむのにも役立ちます。
知識の強化
ソムリエになるための知識を身につけるには、過去問対策も重要です。実際に過去問を解いてみて、問題の傾向をつかむようにしましょう。過去問対策は、試験突破のためにとても効果的です。全体的に内容を理解できたら何度も繰り返し過去問を解き、問題の出題形式に慣れておくようにしましょう。
ワインソムリエになるにはしっかり勉強しよう
ワインソムリエになるには、しっかりと勉強に取り組むことが大切です。ワインについての知識は非常に奥が深く、時間をかけてじっくりと習得しなければなりません。というのも、ワインソムリエになるには、ワインについてただ詳しいだけでは不十分であり、マナーやワインの扱い方などさまざまなことを学ぶ必要があるからです。ワインソムリエとしての知識や技術を身につければ、さまざまなところで役に立つでしょう。ワインはたくさんの人に好まれるお酒です。そのため、ワインソムリエとして活躍できるようになれば、より多くの人にワインの素晴らしさを伝える機会をもつことができるでしょう。
ワインソムリエの資格試験は何回かに分けておこなわれるため、それぞれのテストについてもしっかりとした対策が必要になります。筆記試験も含まれるので、単にワインについて暗記するだけでなく、ワインのことを体系的に理解しておくことも必要です。ワインソムリエはワインのプロであるため、このようにさまざまな知識を証明しなければなりません。ワインソムリエの資格は決して簡単に取得できるわけではないですが、取得できればその知識や技術をさまざまな場面で活かせるでしょう。ワインに興味をもっているなら、ワインについてしっかり学びワインソムリエの資格取得を目指してみてください。
ワインの勉強方法
ワインについて勉強するには、どういった方法をとったらいいのでしょうか。まずは、ワインについて学ぶ手段の種類についてみてみましょう。
独学
ワインについて学ぶ方法として、もっとも気軽に取り組めるのが独学です。学びたい内容について調べ、自分のペースで学ぶことができます。ただし、もともとのワインに関する知識によっては、独学で何から学んだらいいか分からず悩むこともあるかもしれません。
ワインスクール
ワインについて学びたいなら、ワインスクールに通うというのもひとつの方法です。ワインスクールでは、ワインに関するさまざまな知識やスキルについて実践しながら覚えることができます。分からないことがあってもすぐに質問できるので、ワイン初心者でも無理なく勉強することができるでしょう。
通信講座
ワインの勉強方法としては、通信講座を選ぶこともできます。通信講座なら、しっかりとした教材を使いながらも、自分のペースで学ぶことが可能です。そのため、忙しい人でも空き時間に学習を進めることが可能です。通信講座の種類によっては、分からないところをプロに相談できる可能性もあるのでとても心強いです。
勉強内容
ワインについて勉強する場合、具体的にどのようなことを学べばよいのでしょうか。ワインは非常に奥が深く、さまざまなことについてしっかりと押さえることが大切です。ここでは、ワインの学習で押さえておくべき項目を紹介します。
銘柄
ワインについて学ぶなら、まずは銘柄について学びましょう。ワインは世界中で愛されているため、多種多様な銘柄が存在します。ワインの初心者であれば、まずは基本的な銘柄をおさえるところから始めるとよいでしょう。基本的な知識があるという場合は、より幅広く銘柄を網羅するようにするとワインについてより深く理解を深めることができるはずです。
ブドウの品種・特徴
ワインはブドウから作られていますが、ブドウの種類によってもさまざまな分類ができます。ブドウの種類によってワインの特徴にも変化があらわれるので、ブドウの種類の違いもしっかり押さえるようにすると、ワインについて根本的な理解ができるでしょう。
醸造方法
ワインはそれぞれによって醸造方法もさまざまです。醸造方法の違いによって味にいろいろな違いが出ます。ただワインを飲んでいるときにはあまり気にしない部分ですが、せっかくワインについて学ぶのであれば醸造方法についてしっかり勉強しましょう。醸造方法についての知識があると、ワインをより詳しく語ることができるでしょう。
テイスティング
ワインを飲むときは、テイスティングをおこないます。テイスティングは、ワインに劣化や腐敗がないかどうか確かめるための方法です。ワインをおいしく飲むためには、テイスティングのしかたをしっかりマスターしておかなければなりません。よって、ワインの種類に関する知識とともに、テイスティングについての知識やスキルもひととおり押さえておくようにしましょう。
マナー
ワインを飲むときはマナーも大切です。マナー違反をしてしまっては、まわりの人に不快な思いをさせてしまうかもしれません。せっかくのおいしいワインを楽しむためには、マナーにもしっかりと気を付けたいところです。テイスティングの手法と合わせて、マナーについても具体的な知識を身につけておきましょう。
独学で勉強する方法
ワインについての知識を独学する場合、どのようにして学べばよいのでしょうか。独学は気軽に始められるので、少し興味があるという段階ではとても有効な勉強方法だといえます。ここでは、ワインを独学で勉強する方法についてみてみましょう。
本やネットなどで知識を学ぶ
ワインについて学ぶなら、本やネットなどで知識を調べるのが基本です。ワインはとても人気が高いため、さまざまな情報がいろいろなところから発信されています。信頼できるのはワインについてのプロが出している情報です。そういった情報を中心に集めながら、基本的な知識を確実に身につけていきましょう。なお、勉強する順番としては、まずワインの基礎としてブドウの種類について学ぶ必要があります。そのうえで、赤、白、スパークリングといったワインの種類の違いやや味の特徴などを把握しましょう。さらに、ワイン産地や選び方といった細かいところまで学習を進めるとスムーズです。それから、ワインの勉強をするなら、ワイナリーツアーに参加してみるのもおすすめです。実際にワインが作られる工程を見ながら、ワインについての知識を総合的に得ることができます。
飲み比べ
ワインについて実践的に勉強したいなら、飲み比べをおこなうのもよいでしょう。さまざまな品種のワインを用意してそれぞれの違いを感じてみてください。また、同じワインについて温度別に飲み比べてみるのもよいでしょう。さまざまな角度からワインの味の違いを確かめ、ワインについての知識を体得しましょう。
ワインに関する資格
ワインについて勉強するなら、資格を取ることを目標にするのもおすすめです。ワインに関する資格にはさまざまなものがあります。ここでは、ワインの勉強におすすめの資格について紹介します。
ワインコンシェルジュ
ワインコンシェルジュとは、日本安全食料料理協会(JSFCA)が認定している資格です。ワインについての基本的な知識を学ぶことができます。ワインの歴史や世界のワイン事情についても学べるので、ワインの知識を深めるのにぴったりです。
ソムリエインストラクター
ソムリエインストラクターは、日本インストラクター技術協会(JIA)が認定している資格です。料理に合ったワインを提供するための知識を学ぶことができます。グラスの選び方やテイスティングについてもしっかり学ぶことが可能です。
ワイン検定
ワイン検定は、日本ソムリエ協会によって認定されている資格です。ワインのある生活を楽しみたい人のための資格で、ワイン入門者向けの内容となっています。ワイン検定はブロンズクラスとシルバークラスの2つに分かれています。
ワインエキスパート
ワインエキスパートは、社団法人日本ソムリエ協会によって認定がおこなわれている資格です。ワイエキスパートの資格を取得できれば、ソムリエに近い詳しい知識を修得することが可能です。ワインについてしっかり学びたいという場合は、ワインエキスパートの資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。
ワインの勉強法を押さえてしっかり学ぼう
ワインについて学ぶには、さまざまな方法があります。ワインのことをよりしっかりと理解すれば、ワインをさらにおいしく楽しむことができるでしょう。ワインにはさまざまな資格があり、資格を取得すればワインについての知識があることを証明することもできます。ワインについて勉強し、ワインのある毎日を楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 通信講座のSARAスクール編集部
-
心理カウンセラー資格やリンパケアセラピスト等の体系資格、食育資格などを扱うSARAスクール編集部が運営するコラムです。主に女性向けのキャリアアップやスキル習得を目的とした講座が多く、家事や育児と両立しながら学べる環境が整っています。資格取得を目的とした講座も充実しており、仕事や日常生活に活かすことが可能です。