心理カウンセラーの就職先とは?就職先別に解説、おすすめの資格も紹介 | SARAスクール
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 心理学・カウンセラーの資格取得講座一覧 > 心理カウンセラー資格取得講座 > 心理カウンセラーの就職先とは?就職先別に解説、おすすめの資格も紹介

心理カウンセラーの就職先とは?就職先別に解説、おすすめの資格も紹介

心理カウンセラーは、現代社会において非常に重要な役割を担う職業です。
精神的な健康が日々の生活の質に大きく影響する現代では、心理カウンセラーの重要性が浸透しつつあり、多くの人々の支えとなっています。
この記事では、心理カウンセラーの就職先や向いている人の特徴、そして就職に役立つおすすめの資格について掘り下げていきます。
心理カウンセラーという職業への理解を深め、この分野でのキャリアを考える参考になれば幸いです。

目次

心理カウンセラーの需要が高まっている背景

心理カウンセラーの需要が高まっている背景

心理カウンセラーは相談者に対して、カウンセリングを通して悩みの解決へと導く心の専門家です。傾聴と対話を基本に相手の心に寄り添い、相談者自身が問題解決の方向性を見いだせるよう、手助けをします。まずは、現代において、心理カウンセラーを求める人が急増している背景について紹介しましょう。

ストレス社会に生きる人が多い

ストレス社会といわれる現代では、職場や学校、家庭などにおいて、悩みを抱えていたり心が疲れてしまっていたりする人が少なくありません。自力では解決できない人に対し、心理カウンセラーは相談にのって、適切なアドバイスを行うことで、その人に合った問題解決を目指していくことができます。

子供の心の問題も大きな社会課題に

友人関係やいじめの問題、進学・引越しによる生活の変化など、子供を取り巻く環境にもさまざまなストレスの要因があります。最近ではSNSでのトラブルなど、子供の心の問題は大きな社会課題となっているのです。悩みを解決する手段や経験の少ない子供にこそ、心理カウンセラーによるメンタルケアの必要性が叫ばれており、現在は国によるスクールカウンセラー制度も導入されています。

悩みを相談できない人が増えている

価値観が多様化した現代では、生き方の選択肢も増えているといわれます。その一方で、悩みや生きづらさを抱えながら、周りに相談できずに苦しんでいる人も少なくありません。多種多様な価値観を柔軟に受け入れながら、悩みを抱える人の心に寄り添える心理カウンセラーが求められています。

心理カウンセラーが活躍できる場所とは?

心理カウンセラーが活躍できる場所とは?

心理カウンセラーの活躍の場は幅広く、医療や教育、産業、福祉、司法などの分野で需要があります。心理カウンセラーの専門スキルが求められるのは、おもに下記のようなフィールドです。

病院やクリニックなどの医療機関

精神科や心療内科、メンタルクリニックといった医療施設では、心理カウンセラーが医師と連携をとり、心の病を持つ人やその家族の相談に対応します。総合病院の精神科などのほか、小児科や産婦人科、神経内科で働く心理カウンセラーもいます。

学校などの教育現場

学校で働く心理カウンセラーは、スクールカウンセラーと呼ばれます。児童・生徒の心のケアや、子供のことで悩む保護者や教職員のサポートを行うため、公立学校を中心にスクールカウンセラーの配置・派遣が進められています。

一般企業

社員のメンタルヘルス対策は、企業の務めといっても過言ではありません。2015年からは労働安全衛生法の改正により、一定規模以上の事業所は年に1度のストレスチェックが義務付けられました。しかし、仕事上のストレスは原因が複雑であることも多く、本人の力だけでは解決が難しいケースもあります。社員一人ひとりのストレスの背景を探り、問題解決に向けたサポートを行うことができる心理カウンセラーへの注目が高まっています。

児童相談所や高齢者施設などの福祉施設

児童相談所や高齢者福祉施設、精神保健福祉センターといった福祉施設も、心理カウンセラーの需要の高まりを見せる環境です。福祉業界における心理カウンセラーは、「ソーシャルワーカー」や「相談員」などの立場で働くことが多く、中には行政機関直属で活動する人もいます。また、児童相談所で働く心理カウンセラーは「児童心理司」と呼ばれ、虐待やいじめに悩む子供や、子育てに不安を抱える親などの相談に対応します。

民間のカウンセリングルーム

民間のカウンセリングルームには、さまざまな年代、性別、立場の人がカウンセリングに訪れます。より個人の悩みや事情に沿ったカウンセリングを求める人が増えており、「恋愛」「子育て」「女性専用」など、専門分野を打ち出すカウンセリングルームは、高い需要があります。

心理カウンセラーの就職事情

心理カウンセラーを目指すなら、あらかじめ就職事情を知っておくことも必要です。心理カウンセラーの現状についてご紹介しましょう。

常勤での求人は少ないのが現状

心理カウンセラーの求人は、非常勤やパートといった募集が多く、常勤での求人は比較的少ないのが現状です。非常勤の場合は、職場によって勤務日数や時間が異なるため、希望に合わせて働き方を選ぶことが大切です。

資格を取得すると就職に有利に働く

心理カウンセラーには、絶対に必要な資格はありません。しかし、資格がないと専門知識やカウンセリングスキルを証明することが難しいため、ほとんどの心理カウンセラーは何らかの資格を取得して活動しています。心理カウンセラーとして就職や転職を希望する場合も、資格を取得したほうが確実に有利になるでしょう。

常にスキルアップが求められる

心理カウンセラーにとって大切なことは、実際にカウンセリング経験を重ね、自身のスキルを磨くことです。心理療法には、数百という種類があるともいわれています。心理カウンセラーとして活動しながらも場数を踏み、自身の専門以外にも多くの知識を増やすことで、ますます活躍の場所は広がっていくといえるでしょう。

心理カウンセラーは活躍の場が多い仕事

心理カウンセラーは、その専門知識とスキルをさまざまな場所で活かすことができる職業です。
現代社会では、個人の精神的健康がより重視されるようになり、心理カウンセラーの需要も増加しています。
心理カウンセラーは、対応する職場が豊富で、多様な働き方が可能です。
実際のカウンセリングにあたっては、クライアントの年齢層・ニーズ・文化的背景が人の数だけ存在します。
そのため、カウンセラーは幅広い知識と技術を持つことが求められます。
しかし、個人の成長によってやりがいを感じやすい職業であるため、カウンセラー自身も日々学習してスキルを磨くなら、自身のキャリアを幅広く設計することが可能です。

心理カウンセラーの就職先とは

心理カウンセラーの就職先は、教育・医療・福祉・司法・一般企業など多岐にわたります。
カウンセラーは、さまざまな分野で対象者のケアやストレス軽減を行う専門知識が求められています。
カウンセラーは、どんな環境や職種でもクライアントの精神的健康をサポートし、生活の質を向上させる役割を担うため、職場を選ばず活躍する場所があります。
具体的な就職先をいくつか紹介します。

学校や教育センターなどの教育機関

学校や教育センターなどの教育機関での心理カウンセラーの役割は、生徒や学生の精神的健康と学習のサポートです。
カウンセラーは、学習に関連する問題、社会的・感情的な問題、子ども自身の行動の問題などに取り組みます。
例えば、いじめ・家庭内問題・学習障害、不安やうつ病といった精神的な課題を抱える生徒やその保護者・教職員に対し、個別にカウンセリングをしたり、グループでのセッションを実施したりします。
教育機関でのカウンセラーの役割は、子どもたちが安心して学習に集中できる環境づくりのサポートです。

病院や診療所などの医療機関

医療機関における心理カウンセラーの主な役割は、患者の精神的健康のサポートです。
医療機関での心理カウンセラーの業務には、メンタル不調を来していたり、身体的な不調から精神的に平穏に過ごせなかったりするなど、さまざまな状況に置かれた患者へのフォロー・サポートが望まれます。
具体例を一つご紹介すると、大きな手術を控えて不安を感じている患者に対して、カウンセリングを施すことで不安の解消を目指します。
また、患者の家族への支援も心理カウンセラーの重要な役割です。
たとえ心理カウンセラーが直接治療を施す訳ではなくても、患者やその関係者に与える心理カウンセラーの影響は小さくありません。

児童相談所や福祉センターなどの福祉施設

福祉施設における心理カウンセラーの主な仕事は、児童・高齢者・障害を持つ人々など、さまざまな背景を持つ人々へのサポートです。
また、施設の入居者だけでなく、その家族に対してフォロー・サポートの役割を担うこともあります。
例えば、児童相談所での心理カウンセラーの主な対応業務は以下のとおりです。
・虐待をはじめとした家庭内の問題
・問題行動を起こすなど社会への適応に課題のある児童への感情や精神面におけるサポート
・非行に走る少年・少女への心理検査や面談の実施
福祉施設などにおいても、それぞれの施設や入居者の特徴に応じたサポートが要求されます。
施設で仕事をする場合に重要視されるのは、施設の職員や他の専門職など、周囲のスタッフとの連休が求められることです。

裁判所や拘置所などの公的機関

裁判所や拘置所などの公的機関では、心理カウンセラーは被害者やその家族はもちろんのこと、犯罪者の立場にある人も含めたさまざまな立場の人の心理的サポートを担います。
裁判所や拘置所などの更生施設においては「犯罪行為の背景にはどのような事情が隠されているのか?」「再発を予防するにはどのようなアプローチが必要なのか?」などを専門知識に基づいて導き出します。
逆にいえば、司法の現場における心理カウンセラーの活躍次第で、非行やトラブルを起こした本人の社会復帰がスムーズに進むでしょう。

企業内の相談室などの部署

企業内の相談室では、従業員のメンタルヘルスと労働環境のサポートが心理カウンセラーの主な仕事です。
ストレス管理、職場の人間関係の問題、キャリア関連の悩みなど、従業員が抱える悩み解決のために一緒に取り組みます。
カウンセラーは、個別のカウンセリングやグループワークを通じて従業員の精神的健康を促進し、仕事の生産性と満足度を高めることに貢献します。
また、経営層に対して、職場のメンタルヘルスに関する方針やプログラムの提案も行うこともあり、会社の人的リソースに大きな影響を与える役割です。

就職以外にもある!心理カウンセラーの働き方の選択肢とは?

心理カウンセラーとしてのキャリアは多様で、伝統的な就職先だけでなく、さまざまな働き方が可能です。
個人のライフスタイルや目指すキャリアパスに合わせて、柔軟に働き方を選ぶことができます。
独立やフリーランスとしての活動は、自身の専門性を活かしつつ、自由な働き方を実現するための選択肢として人気があります。
独立やフリーランスなら、個人の裁量に基づいて活動できるため、仕事とプライベートのバランスを取りながら、専門性を追求することが可能です。
この章では、独立・開業とフリーランスになる心理カウンセラーの概要を簡単にご紹介します。

独立・開業

独立・開業したカウンセラーの一般的な働き方は以下のとおりです。
・自宅の一室や事務所などを利用してカウンセリングルームを開く
・一般企業やセミナー会場に足を運んでセミナーや相談会を実施する
・オンラインで個人向けにカウンセリングを提供しする
いずれにせよ、独立・開業の成否は集客の成否により成功するか否かが大きく分かれます。
したがって、当面は単にカウンセリングの技術を磨くとそのほかの経営全般のことも心理カウンセラー自身が担当しなくてはなりません。

フリーランス

フリーランスとして働く心理カウンセラーは、基本的には独立・開業での働き方と大きく変わりません。
ただし、法人化したり事務所を構えたりする独立・開業と比較すると、フリーランスの場合は個人でより手軽に働きます。
また、家庭やご自身の都合とも調整しながら、比較的自由に働けるのもフリーランスの大きな特徴です。
フリーランスの場合は、独立・開業と比較してコストをかけずに仕事をする傾向があるため、自宅やレンタル事務所などを使用して仕事をすることが多いです。
また、企業のセミナー講師やオンラインでの面談などをスポットで依頼されることもあります。

心理カウンセラーで就職するためのおすすめ資格

心理カウンセラーになる方法の一つは、資格を取得して知識や技能を証明することです。
最後に、心理カウンセラーになるために役立つ資格をいくつかご紹介します。
どれも日本メディカル心理セラピー協会の通信講座から手軽に挑戦できます。

メンタル士心理カウンセラー

メンタル士心理カウンセラー資格は、心理学の基礎知識、ストレス関連の症状、症状別の治療法を十分に理解し、プロのカウンセラーとして活動できる知識や技能を証明する資格です。
現代では心のサポートを必要とする人が増えており、メンタルヘルスをカウンセリングできる資格が注目されています。
メンタル士心理カウンセラーには、どのようなクライアントに対しても適切にヒアリングし、問題を分析し、真意を引き出す質問のスキルが求められます。
働く場所としては、医療機関、教育機関、企業など多様な分野で活躍が可能です。
通信講座で資格を取得すると、心理カウンセラーとしての専門的な知識と技能を学び、多様な悩みを持つ人々をサポートできます。

チャイルド心理カウンセラー

チャイルド心理カウンセラー資格は、子どもの心理や発達を理解し、子ども特有の悩みに対してカウンセリングを行う技能を持つことを認定する資格です。
この資格では、胎児期から青年期までの子どもの心理、家庭内の関係性、子どもの行動や仕草に関する知識を学びます。
子どもの成長に応じた適切な接し方や対応を理解し、親に対して子育てに関するアドバイスも行う知識を身につけます。
子どもの言葉や行動を心理的に理解するだけでなく、子育てに取り組む親にも適切なサポートを提供する重要な立場です。
親子両方の立場に寄り添うことで、子どもの健やかな成長に貢献します。

福祉心理カウンセラー

福祉心理カウンセラー資格は、福祉と心理学の基礎知識を活用し、ストレス関連の症状を理解・改善できる能力を持つ人に与えられる資格です。
福祉の現場で活躍するカウンセラーは、高齢者や家族から離れて暮らす人々の心のケアを行います。
医療機関、福祉施設、教育機関などでの需要があり、特に高齢化社会特有の課題解決に取り組む重要な役割を果たします。
介護保険サービスにおいても、利用者や家族への精神的サポートが期待されており、高齢化が進む日本では社会的な貢献度の高い仕事といえるでしょう。

夫婦心理カウンセラー

夫婦心理カウンセラーは、夫婦や家族関係の問題解決や関係構築に関する知識を有し、適切なアドバイスやカウンセリングができる資格です。
家族という枠組みの中でサポートが必要なのは、夫婦間の問題、子どもの問題、家庭内DVなど多岐にわたります。
夫婦心理カウンセラーには、このような複雑で幅広い家庭の問題に対して、正しい知識と適切な対応が求められます。
夫婦心理カウンセラーは、家族内での悩みを持つ人々に対してカウンセリングを提供するものの、あくまで本人たちが問題を解決できるようにサポートします。
特に現代社会では、家族間のコミュニケーション不足が問題となっているため、夫婦心理カウンセラーの役割が重要視されています。

マインドフルネスセラピスト

マインドフルネスセラピストは、マインドフルネスの知識と効果、注意点、さまざまな実践方法についての専門性を持つことを認定する資格です。
マインドフルネスは、ストレスの緩和やモチベーションの向上、集中力や想像力の強化に効果があります。
資格取得後は、マインドフルネスセラピストとして活動し、この瞑想法を通じて多くの人々の心身の健康に貢献できるでしょう。
現代社会においてストレスが増大する中で、マインドフルネス瞑想の実践は多くの人にとって有益なツールとなり得ます。

心理カウンセラーの将来性は?

最近は、日本でもメンタルケアの大切さが広く認識されるようになってきました。それに伴い、心の問題を相談できるカウンセリングルームや、相談窓口も増加傾向にあります。

心理カウンセラーの認知度の高まり

近年では、医療機関や民間のカウンセリングルームだけではなく、一般企業や学校にもカウンセリングを行う相談室が多く設けられるようになりました。心理カウンセラーの存在が身近になり、「不安や悩みがあったらカウンセリングを受ける」という考え方が世の中に広がってきています。

カウンセリングの方法も多様化

心理カウンセラーと相談者が1対1で対面する一般的なカウンセリングのほかにも、電話カウンセリングやメールカウンセリングなど、さまざまな方法があります。最近ではチャットやSNS、オンラインのビデオ通話によるカウンセリングサービスも増えています。カウンセリング方法が多様化することで、心理カウンセラーのニーズもさらに高まっていくはずです。

経験を積み、独立・開業の道も

心理カウンセラーとして経験を積めば、カウンセリングルームを開設して独立・開業することも可能です。自分で運営するカウンセリングルームなら、あらゆる悩みにじっくりと向き合うことができ、がんばり次第で収入を上げることもできるでしょう。心理学に関するセミナーや講習会を開き、講師として活動する道もあります。

心理カウンセラーの就職先に関するよくある質問

心理カウンセラーとしてのキャリアは多くの人にとって魅力的ですが、就職につなげるキャリア形成がよく分からないという方もおられることでしょう。
最後に、心理カウンセラーの仕事に関するよくある質問に回答します。

心理カウンセラーには仕事がないの?

心理カウンセラーの仕事は、実際にはさまざまな分野で需要があります。
上記でご紹介したように、教育機関、医療機関、福祉施設、企業、公的機関など、ありとあらゆる場で心理カウンセラーの専門性が求められています。
特に、精神的健康への意識が高まる現代社会では、心理カウンセラーの求人数は増加しています。

未経験でも心理カウンセラーになれるの?

未経験からでも心理カウンセラーになることは不可能ではありませんが、一般的に言って心理カウンセラーを名乗るには資格が必要です。
多くの資格は、専門的な知識を身につけるためのカリキュラムも提供しているため、資格取得を通じて必要なスキルと知識を習得できるでしょう。
実務経験があれば理想的ですが、資格取得後にアシスタントとして働いたり、研修を受けたりして経験を積むことも可能です。

心理カウンセラーの仕事はきつい?

心理カウンセラーの大変さは、主に精神的な負荷が大きいことにあります。
クライアントの深い悩みや問題に対応するため、カウンセラー自身が感情的に影響を受けることもあるでしょう。
しかし、カウンセラーは多くの人々の人生に肯定的な影響を与えるため、人の生活が改善していく様子を見てやりがいを感じられるでしょう。
カウンセラーが自分自身のケアも怠らずに仕事に取り組むなら、長期的にキャリアを築くことが可能です。

心理カウンセラーの需要は今後ますます高まる

心理カウンセラーは幅広い場所で求められており、今後もますます需要が高まっていくことが予想されます。
人々の心の問題にしっかりと向き合う心理カウンセラーになるためには、確かな知識とカウンセリングスキルが必要です。心理カウンセラーを目指すなら、資格取得が一番の近道といえるでしょう。

まとめ

心理カウンセラーは、その専門性と人間性を活かして、教育機関、医療機関、福祉施設、公的機関、企業内、さらには独立開業という形で、多様な環境で活躍できます。
心理カウンセラーになるためには、メンタル士心理、チャイルド心理、福祉心理、夫婦心理、マインドフルネスセラピストなど、さまざまな資格を活用できます。
女性向けに多くの資格を展開しているSARAスクールでは、心理学関連の資格も展開中です。
また、空いた時間に学習できる資格取得講座もあるので、心理カウンセラーとしての就職を目指して知識・スキルを習得したいとお考えの方は、ぜひ資料請求からお問い合わせください。勉強中の資格は履歴書に書くべき?資格を書く時のポイントと注意点を解説|ワンポチ

通信講座のSARAスクール編集部
心理カウンセラー資格やリンパケアセラピスト等の体系資格、食育資格などを扱うSARAスクール編集部が運営するコラムです。主に女性向けのキャリアアップやスキル習得を目的とした講座が多く、家事や育児と両立しながら学べる環境が整っています。資格取得を目的とした講座も充実しており、仕事や日常生活に活かすことが可能です。
通信講座のSARAスクール編集部

心理カウンセラー資格に関する記事一覧