酢酸菌とは
発酵と腐敗の違い
発酵食品とは、たんぱく質や糖質を微生物が分解することでできる食品のことです。例えば、味噌は麹菌が大豆のたんぱく質を分解して生成され、ヨーグルトは牛乳の糖類を分解して生成されます。
発酵と腐敗はどちらも微生物の働きによって起きるものですが、人が食べられる状態を「発酵」、食べられない状態を「腐敗」といいます。
発酵食品に使われる微生物として代表的なものは、乳酸菌や麹菌、酵母菌、納豆菌などが挙げられます。乳酸菌はヨーグルトやチーズ、日本酒などの製造に欠かせません。麹菌は味噌や醤油、甘酒などを生成し、酵母菌はビールや日本酒などのアルコールを生み出します。納豆菌はその名のとおり、納豆の生成に使われ、ねばねばとした独特の食感を生み出します。
発酵食品のパワー
微生物の力で生成される発酵食品は、人の体にプラスに働く作用があります。発酵食品にはどのような効能があるのか、具体的に見ていきましょう。

免疫力が高まる
発酵食品には生きた菌がたくさん含まれているので、体に良い作用をもたらすといわれています。
ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌を摂取すると、腸内の善玉菌の働きを助けてくれるので、腸内環境が整い、免疫力が高まります。

栄養価も上がる
たんぱく質が微生物によって分解されると、グルタミン酸やイノシン酸が発生するように、発酵することによって栄養価が上がるとされています。
甘酒の場合は、麹菌によってビタミン類が豊富に作られ、発酵によって身体に吸収されやすい状態になります。味噌は、発酵を中途半端に終わらせることによって、アミノ酸に分解される手前のペプチドが多く含まれることになり、血圧上昇の抑制に効果があるようです。納豆は、煮大豆と比べた場合、ビタミンB2、葉酸、ビタミンKが大幅に増加します。このように、発酵前の状態よりも豊富な栄養を含むようになるのです。

おいしさが増す
発酵食品は、おいしさが増すといううれしい効果もあります。たんぱく質が分解されるとうまみ成分のグルタミン酸が増えたり、糖類が分解されると甘味成分のブドウ糖が増えたりと、発酵することによってより奥行きのある味わいに変化するのです。

代謝が良くなる
カロリーをエネルギーに変換する代謝をアップさせるためには、酵素を豊富に含んでいる発酵食品が不可欠です。発酵食品を摂取することで代謝が向上し、太りにくくやせやすい体を作ることができます。
じっとしているあいだにもエネルギーが消費される、基礎代謝が高い状態にすることは、ダイエットにもつながります。

保存が利く
発酵食品は微生物が存在していることで、ほかの微生物が寄り付きにくくなり、腐敗菌の繁殖を防ぐことができます。これにより、食品の保存性が上がるとされています。
牛乳は消費期限が短いですが、発酵食品であるヨーグルトやチーズは比較的長期間保存が利くようになります。食品を安全においしく食べられるという点でも、発酵食品のメリットは大きいでしょう。
発酵食品の資格が活きる仕事とは?
発酵食品の知識を極めて資格を取得すると、さまざまなキャリアの可能性が開かれます。

発酵食品を扱う企業で働ける
発酵食品を扱う企業などで、商品開発に携わることができるようになります。また、レシピ開発にも携わることができるでしょう。

食育に関する仕事に就く
発酵食品は体に良く、味噌や甘酒など、日本人の古くからの生活の知恵が活かされた食品も数多くあります。そのため、教育現場で食育に関わることもできるかもしれません。

発酵食品の教室や専門店を開く
発酵食品は、女性を中心に人気を集めているので、発酵料理教室を開くのもひとつの手でしょう。また、発酵料理を使ったヘルシーなメニューを提供する、レストランやカフェを開くことも夢ではありません。
仕事に活かせる!SARAの発酵食品資格講座
発酵食品については独学でも学べますが、専門的に勉強するのはたいへんな作業です。SARAの発酵食品資格講座では、発酵食品の基礎知識から種類、製造方法、健康・美容効果など、日々の生活や仕事にも活かせる知識を幅広く学ぶことができます。
1日30分の勉強を半年間続けるだけでカリキュラムを修了できるため、仕事や育児で忙しい方でも続けやすいのがメリットです。プラチナコースの講座修了後には、日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「発酵食品マイスター」と、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「発酵食健康アドバイザー」という2種類の資格を取得することができます。
発酵食品の資格を仕事につなげよう!
発酵食品はおいしいだけでなく、栄養たっぷりで体にいい食品です。積極的に食事に取り入れることで、健康的な生活を送ることができるでしょう。また、発酵食品の資格を取得すれば、料理教室やカフェを主催したり、食品メーカーに就職したりと、キャリアアップにつなげることができます。SARAの発酵食品資格講座で自分らしいキャリアを目指してみませんか?