【おすすめのオイル資格】日常の献立から仕事にまで生かせるオイルの魅力とは
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 食・パティシエ・スイーツの資格取得講座一覧 > 食用オイル資格取得講座 > 【おすすめのオイル資格】日常の献立から仕事にまで生かせるオイルの魅力とは

【おすすめのオイル資格】日常の献立から仕事にまで生かせるオイルの魅力とは

近年、健康や美容に関心を寄せる方の間で注目されてるのがオイル資格です。
食品オイル、アロマオイルともに、その専門知識は食品業界から美容業界まで多くの分野で需要が高まっています。
「オイル資格を取得して、生活の質を高めたい」「仕事でキャリアを築くきっかけにしたい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、これからオイル資格の取得を検討している方におすすめの資格をご紹介します。
オイル資格の取得によるメリットや、資格を活かせる仕事の一例も解説します。

今オイル関係の仕事をしている方やこれからオイル関係の仕事をはじめたい方、プライベートで自分や家族のために活かしたい方はぜひ参考にしてください。

オイル資格で学べること!「食」と「アロマ」の専門家になれる!?

オイル資格は「食用」と「アロマ」の2種類があります。
日常的に使用するオイルの質が悪いと、心身に悪影響を与える可能性があるため注意が必要です。
反対に質のよいオイルを取り入れることで、多くのメリットを得られます。
質のよいオイルを取り入れて活用したいと考える方の間で、注目されているのがオイルに関する資格です。
必要な情報を効率よく学ぶためにも資格の取得は適しています。
オイルの資格は食用・アロマともに、いくつもの民間資格があります。
資格を選ぶ際は自分の目的にあう資格を選ぶことが大切です。

オイル資格を取得するメリット

オイル資格を取得することで得られるメリットをご紹介します。
主に仕事に活かせるメリットと日常生活に活かせるメリットがあります。
それぞれ詳しくみていきましょう。

仕事の幅が広がる

オイル資格を取得することで、仕事の幅が広がります。
近年ではオイルの健康効果が注目されており、食品加工業や飲食業、美容に関する業界でもオイル資格の需要が高まっています。
資格取得により現在働いている職場でオイルの知識を活かせる場合もあれば、新たな業種へ挑戦することも可能です。
オイル資格を活かせる仕事の需要が高まっているため、選べる仕事の選択肢が増えています。
以下にオイル資格を活かせる仕事の一例をご紹介します。

飲食店のメニュー考案

オイル資格は、飲食店で新メニューを考案する際に役立ちます。
飲食店の顧客の料理に対する満足度は、料理の味・香り・見た目などによって定まります。
そのための方法はさまざまですが、効果的な対策の一つが料理とマッチしたよいオイルを選ぶことです。
オリーブ・ゴマ・米などオイルにはさまざまな種類があり、それぞれ風味や特徴が異なります。
また、同じオリーブオイルでも、製品によって風味や香りの強さなどによって使い分けが可能です。
例えば、レタスサラダに使用する場合と、パンを浸すために使用する場合とでは、同じオリーブオイルを使用するとしても最適なものは全く異なるということです。
その一方で、高温調理に適したオイルは、揚げ物や炒め物に選ばれることが多いです。
オイルにハーブやスパイスを加えて独自の調味料やソースを開発することもできるでしょう。
競争が激化する飲食業界では、オイルの知識が新商品の開発に役立ちます。

食品会社の仕入れ・開発担当

オイルの知識は、食品会社での仕入れや商品開発、既存商品の改良にも役立ちます。
オイルの特性や使い方を熟知することで、どのオイルがどの製品に適しているかを選定できるでしょう。
既存商品の改良においても、オイルの組み合わせや使用量を最適化して商品の風味や食感を向上させることで、消費者の期待に応えられます。
オイル資格の取得により、食品会社の仕入れや開発担当として、製品の品質向上や市場競争力の向上に寄与します。

小売り店でのアロマ・食品販売

雑貨店でのアロマや食品販売業務でも、オイルの知識が活躍します。
オイルの専門知識があれば、顧客のニーズに合わせた適切な提案ができるでしょう。
たとえばアロマオイルを選ぶ際には、リラクゼーションやストレス軽減などの効果を説明したうえでおすすめのオイルを提供することで、顧客の満足度も高まります。
食品販売であれば、健康を意識する消費者に向けて、栄養価や特性を考えたオイルの提案ができるでしょう。
オイルの知識を活かすことで、店舗の売上や評判の向上に貢献可能です。

日常生活に活かせる

オイルの専門知識は、日常生活にも活かせます。
主なメリットとしてあげられるのは次のとおりです。

料理の腕が上がる

料理のスキル向上にもオイルの知識が役立つでしょう
適切なオイルの使用法を理解し、料理にあわせて選ぶことで、食材の風味や食感を引き立てられます。
同じ食材でも、オイルを変えるだけで一味変わった料理を楽しめるでしょう。
またオイルの組み合わせやブレンドによって、料理の幅が広がります。

健康的なメニュー作りに活かせる

オイルの知識は、健康的な食事のメニュー作りに活かせます
健康的な食事は、使用する材料の栄養バランスによって変わり、オイルも栄養バランスを整える材料のひとつです。
たとえば、フラックスシードオイルやチアシードオイルを使用することで、ダイエットや老化予防効果のあるオメガ脂肪酸を手軽に摂取できます。
オイルの知識を活用することで、健康的な食事の選択肢が広がるでしょう。

美容に役立てられる

スキンケアやヘアケアにオイルを取り入れることで、美容に役立てられます。
たとえば保湿効果の高いオイルをスキンケアに取り入れることで、肌の乾燥や荒れを防いだり、ビタミンCを含むオイルで、シミの予防や改善したりといった効果が期待できるでしょう。
またオイルを使用したマッサージやトリートメントは、リラクゼーションや血行促進に効果的です。
肌質や髪質にあわせて適切なオイルを選び、美容ケアに取り入れることで、健康的で美しい肌や髪を維持できます。

メンタルや部屋の状態を整えられる

アロマオイルの香りは、感情や気分に影響を与えるため、心を落ち着かせたり部屋を癒しの空間に変えたりすることも可能です。
アロマの種類によって異なる香りが楽しめ、リラクゼーションやストレス緩和、集中力や睡眠の質向上などに役立つでしょう。
アロマオイルの知識があれば、香りの力で心身のバランスを整えることも可能です。

オイル資格を活かせる仕事

オイルの資格を、活かせる仕事の一例をご紹介します。
たとえば食品オイルなら、食品加工会社で新商品の開発に携わったり、レストランのシェフとして働くことも可能です。
独立開業して、講師としてオイルの知識を広めたり、料理教室を開いたりすることもできます。
アロマオイルの資格があれば、アロマセラピストとして活躍できます。
ほかにもアロマショップの販売員やインテリア専門店、雑貨店での需要もあるでしょう。
食品オイル・アロマオイルともに、専門知識を活かしてさまざまな場所で活躍が期待できます。

食用オイルのおすすめ資格

これからオイル関係の資格を取得したい方におすすめの資格をご紹介します。
まずは食用オイルの資格からみていきましょう。

食用オイルソムリエ

食用オイルソムリエは、日本安全食料料理協会が主催する資格です。
試験では、オイルの分類や成分、特性や健康効果についての知識を問われます。
【受験概要】
* 受験資格:とくになし
* 受験料 :10,000円(税込)
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:在宅受験
* 合格基準:70%以上の評価
* 試験日程:2ヶ月に1回ペースで開催(年度による)
* 参考:日本安全食料料理協会

食用油アドバイザー

食用油アドバイザーは、日本インストラクター技術協会が主催する資格です。
資格の取得により、オイルの健康効果や美容効果を使い分け、必要に応じてセレクトできるようになるでしょう。
試験では、オイルの歴史や種類、オイルの健康効果や美容効果、オーガニックオイルに関する正しい知識などが問われます。
【受験概要】
* 受験資格:とくになし
* 受験料 :10,000円(税込)
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:在宅受験
* 合格基準:70%以上の評価
* 試験日程:2ヶ月に1回ペースで開催(年度による)
* 参考:日本インストラクター技術協会

オリーブオイルソムリエ

オリーブオイルソムリエは、一般社団法人日本オリーブオイルソムリエ協会が主催する資格です。
試験では、テイスティング実技試験と筆記試験がおこなわれます。
資格の取得で、オリーブオイルに関する高度な専門知識やテイスティング技術が身につくでしょう。
【受験概要】
* 受験資格:原則として、協会主催のジュニアオリーブオイルソムリエコース修了者
* 受講料金:176,000円(税込)試験1回分含む
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:協会が指定する会場
* 合格基準:不明
* 試験日程:年に4〜5回程度
* 参考:一般社団法人日本オリーブオイルソムリエ協会

ソイオイルマイスター

ソイオイルマイスターは、アメリカ大豆輸出協会が主催する資格です。
試験では大豆油の性質や適正な用途などの正しい知識が求められます。
資格の取得後は、油脂メーカーの営業職や料理人としても活動可能です。
【受験概要】
* 受験資格:とくになし
* 受験料 :3,000円(税込)
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:全国のテストセンター
* 合格基準:不明
* 試験日程:年に1回
* 参考:アメリカ大豆輸出協会

アロマオイルのおすすめ資格

続いて、アロマオイルに関するおすすめの資格をご紹介します。

アロマオイル士

アロマオイル士は、日本インストラクター技術協会が主催する資格です。
試験では、精油やハーブに関する基礎知識や精油の製造方法と効果や相性などの知識が求められます。
資格の取得後は、インストラクターとして活動するほか、アロマの教室を開くことも可能です。
【受験概要】
* 受験資格:とくになし
* 受験料 :10,000円(税込)
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:在宅受験
* 合格基準:70%以上の評価
* 試験日程:2ヶ月に1回ペースで開催(年度による)
* 参考:日本インストラクター技術協会

アロマセラピスト

アロマセラピストは、公益法人AEAJが主催する資格です。
資格を取得することで、アロマテラピートリートメントやコンサルテーションを提供できるようになります。
試験はパソコンやスマートフォンを使用するインターネット試験を採用しています。
【受験概要】
* 受験資格
・AEAJ会員であること
・アロマテラピーアドバイザー資格を取得していること
・認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了していること
* 受験料 :5,236円(税込)
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:インターネット試験
* 合格基準:正答率80%
* 試験日程:AEAJが指定する日程
* 参考:公益法人AEAJ

アロマテラピー検定

アロマテラピー検定は、公益法人AEAJが主催する資格です。
試験では、アロマテラピーの基本や安全性などの知識を問われるとともに、香りをかいで答える問題もあります。
資格の区分は2級と1級があり、どちらの資格でも挑戦可能です。
【受験概要】
* 受験資格:とくになし
* 受験料
・2級:6,600円(税込)
・1級:6,600円(税込)
* 受験申請:インターネット
* 受験方法:インターネット試験
* 合格基準:正答率80%
* 試験日程:AEAJが指定する日程
* 参考:公益法人AEAJ

オイル資格の取得方法

オイル資格を取得したいけれど「どのように勉強したらよいのかわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、オイル資格の勉強法としておすすめの方法をご紹介します。

独学

独学による学習は、自分のペースで学習できるのがメリットです。
書籍やインターネットで情報を得られるため、勉強にかかる費用を抑えられます。
デメリットは信頼性のある情報の選定がむずかしいことでしょう。
また専門的な指導がないため、理解に時間がかかる場合があります。
自己学習が得意で、基本的な知識を理解したい人や予算が限られた中で学習したい人には独学で学ぶ方法がおすすめです。

専門のスクール

専門のスクールに通う方法は、専門家による指導が受けられるのがメリットです。
実習や実演を通じて実践的なスキルを身につけられるでしょう。
スクールに通う仲間とともに学べるため、モチベーションが維持しやすいです。
デメリットはスクールに通うための時間や費用が必要なことです。
スクールの固定されたスケジュールにあわせなければなりません。
専門的な知識を体系的に学びたい人や、実践的なスキルを重視する人、仲間との交流を重視したい人におすすめの勉強方法です。

通信講座

通信講座は、自分の都合にあわせて学習できる勉強方法です。
メールやビデオチャットツールなどを利用すれば、自宅に居ながら専門家のアドバイスを受けることもできます。
デメリットは、直接対面の指導と比べると、質問への回答に時間がかかる場合があることでしょう。
また学習のスケジュールは自分で管理する必要があります。
通信講座は、時間に余裕のない人や近くにスクールがなく通学がむずかしい人におすすめの方法です。

オイル資格ならSARAスクールの通信講座がおすすめ

SARAスクールは、女性からの人気が高い通信講座です。
女性が趣味や仕事に活かせる魅力的な講座がたくさんあります。
在宅受験が認められており、自宅で落ち着いて試験に挑戦できるのも魅力です。
基本を学び資格の取得を目指す基本コースと卒業時に試験免除で資格が認定されるプラチナコースのどちらかを選択しましょう。

食用オイルコース

SARAスクールで食用オイルの資格を取得すると、「食用オイルソムリエ」と「食用油アドバイザー」を取得できます。
各コースの費用は次のとおりです。
・基本コース:59,800円(税込)
・プラチナコース:79,800円(税込)

SARAスクールへのお問い合わせはこちら

アロマオイルコース

SARAスクールでアロマオイルの資格を取得すると、「アロマセラピスト」と「アロマオイル士」の2資格を取得できます。
コースごとにかかる費用は次のとおりです。
・基本コース:85,000円(税込)
・プラチナコース:105,000円(税込)

SARAスクールへのお問い合わせはこちら

まとめ

オイル資格には食用オイルとアロマオイルの2種類があります。
オイルはさまざまな健康効果や美容効果が期待でき、資格取得によって、仕事や日常生活で活かすことも可能です。
独学や専門スクールに通い学ぶ方法もあるが、資格を取得するなら必要な情報を効率よく学べる通信講座がおすすめです。
SARAスクールなら、仕事や趣味に活かせるオイル資格を2種類取得できます。
プラチナコースなら、課題の提出のみで資格を認定されるため、確実に資格を取得したい方に適しているでしょう。

通信講座のSARAスクール編集部
心理カウンセラー資格やリンパケアセラピスト等の体系資格、食育資格などを扱うSARAスクール編集部が運営するコラムです。主に女性向けのキャリアアップやスキル習得を目的とした講座が多く、家事や育児と両立しながら学べる環境が整っています。資格取得を目的とした講座も充実しており、仕事や日常生活に活かすことが可能です。
通信講座のSARAスクール編集部